8月9日(水)練馬文化センター18:30開演の

劇団四季ミュージカル「アンデルセン」を観に行きました。

 

 

<タイムテーブル>

 

 
この日のキャスト
 
 

<あらすじ>

 

デンマークの緑豊かな田舎町オーデンセ。
靴屋のハンス・クリスチャン・アンデルセンの周りには、

今日も彼のつくる「お話」を聞こうと近所の子どもたちが集まります。
ハンスが語る夢の世界に子どもたちは学校を忘れるほど

夢中になりますが、大人たちはこれを快く思いません。
ハンスはついに町を出ることを決意し、弟子のペーターを連れて

大都市コペンハーゲンへ。そこで、彼は王立バレエ団の

プリマ・バレリーナ、マダム・ドーロに一目惚れしてしまいます。
幸運にも、彼女のバレエシューズをつくる仕事を得て

有頂天になりますが、彼女には、バレエ団の演出家兼

トップダンサーの夫、ニールスがいました。

彼がドーロに横柄な態度をとるのを見て、彼女を救わなければ

という思いに囚われるハンス。彼女への思いを込めて

「人魚姫」を書き上げます。しかし、ドーロは

夫とともに公演旅行へ出てしまうのでした。

コペンハーゲンの街でも、子どもたちの人気者になっていたハンス。
いじめられている子どもに「みにくいアヒルの子」を語って聞かせ、

勇気付けたことがきっかけで、新聞にハンスの物語が

連載されることになりました。公演旅行から戻った

ニールスとドーロは、「人魚姫」を新作バレエとして

上演するので、語り手としてハンスにも出演して

ほしいと申し出ます。喜んで引き受けるハンスでしたが…

 

 

 

 

夏休みという事もあって子供達もたくさん。

二階席でしたが、周囲で靴のマジックテープバリバリ音、話声、

泣き声、、前のめり鑑賞、と少々騒がしく、観づらい観劇でした真顔

マダム・ドーロに恋したハンスの、ニールスに対する態度と

マダムに対する態度が話す時の声も、声色も、

態度も全く違うので、分かりやすくて面白かった。

劇中劇のバレエは本格的。バレエの公演を

観に行っているかのようで美しく、感動ものでしたおねがい