4月26日(火)日本武道館19時開演の
「IL DIVO ジャパンツアー 2016」に行って来ました。
<ワールドツアー詳細>
メキシコ、グアテマラ、パナマ、アルゼンチン、チリ、ウルグアイ、
パラグアイ、ボリビア、ブラジル、シンガポール、フィリピン、韓国、
日本、イギリス、アイルランド、デンマーク、ドイツ、ベルギー、
オランダ、チェコ、ポーランド、オーストリア、スイス、スペイン、
ポルトガル、ロシア、アメリカ、カナダ
<日本ツアー>
4/14 北海道 北海きたえーる
4/16 宮城 ゼビオアリーナ仙台
4/18 大阪 大阪城ホール
4/19 大阪 フェスティバルホール
4/20 愛知 日本ガイシホール
4/22 広島 広島文化学園HBGホール
1階南東エリアスタンド席から鑑賞。
今回購入したのは公演プログラム、トートバッグ、ペンライト。
ポスター付きCDは母の日用に確保。
プログラムは32ページ。写真たっぷり豪華版。
その他オフィシャルグッズ→http://www.udo.co.jp/Goods/IlDivo/index.html
ラテンのテーマに合わせて今回のペンライトは情熱の赤。
<セットリスト>
<アンコール>
♪ Himno de la Alegría (第九の喜びの歌)
♪Time to say goodbye
Overtureが始まると、舞台後方の大スクリーンに真っ赤な炎が
映し出され、いつの間にかそれが女性の形に変わり、炎でゆらめく
シルエットにしばしみとれていると、キタ――(゚∀゚)――!!
舞台の一番高い台に立つ4人。最初の歌は♪べサメ・ムーチョ。
今回はオケの他に、男性ダンサーが3人、女性ダンサーが5人。
女性ダンサーは5人が5人とも美しくてスタイル抜群。
人種の違いなのか…腰の位置がありえない程高すぎ…
ダンサーさんに関してはプログラムに全く情報が記載されて
おりませんので、詳細不明なのが残念なところ…
歌に合わせて、ダンスもタンゴ、マンボ、サルサ等ラテン系。
男性ダンサーが女性ダンサーを持ち上げて、体の周りを
グルグルと回すアクロバティックな技も盛り込まれ、アイスダンスの
ショーを見ているような迫力のあるパフォーマンスでした。
11月に発売されたアルバム「アモーレ&パシオン」に収録されている
楽曲の他、メンバー一人一人がお気に入りの歌を披露する
ソロのコーナーもあり、選曲とトークも興味深いものだった。
ウルスは、オペレッタ「微笑みの国」から♪君こそ我が心のすべて、
カルロスが、フランクシナトラの歌、♪ニューヨーク・ニューヨーク、
セバスチャンはピアノ弾き語りで、ピアフ作の♪愛の賛歌、
デイヴィッドが歌劇「トゥーランドット」から♪誰も寝てはならぬ、
を歌ってくれ、会場は熱気と歓声につつまれ、盛り上がりました。
歌によってはカルロスのピアノ弾き語り、ウルスのギター、
メンバーのダンスまで楽しめて盛りだくさん。
「今回の音楽のテーマを選ぶにあたり、勉強した事がたくさんありました。
ラテン系の男性は女性のくどき方が上手なんです」という事で、
それぞれのメンバーが、これぞ、と思うくどき文句を、日本語で
披露するコーナーもあり、ところどころしか覚えていないのですが、
「地上に舞い降りた天使!」とか、「もしも今日で地球が終わるとしても
あなたと一緒にいたい」とか、客席に向かって次々と投げかけられる
極上の口説き文句。一人言い終わるたびに、「だめだ、俺に変われ」
と交代するところはお笑い芸人の「我が家」状態でウケた(≧▽≦)
トリはカルロスで、「もっと低い声が必要だね~。まず表情はこう。
そして胸をはだけて~、下も…」と言いかけてメンバーが止める(笑)
そして「もしもセクシーな事が罪だというのなら、あなたは一生
刑務所の中だ」 と言い、やり切った顔 (≧▽≦)せくしーだった。
カルロスが暴走すると、ウルスとデイヴィッドが、「カルロスさん!」
「もうお年なんだから!」と日本語でツッコミ、「まだまだ元気~!」
と返すカルロス。日本語コント、頑張ってくれて楽しかった~
2幕後半の♪Everytime I Look at You、♪Mama、
♪Passera、♪Somewhereでは、ピアノを中心とした伴奏で、
4人座っての歌披露。じっくりと聴き入る構成。
日本語で歌ってくれた”ふるさと”は、スクリーンの情景が
マッチして浄化されるような心地良さ。メンバーの
日本愛も伝わってきて感動だった。
アンコールは♪ Himno de la Alegría(第九の喜びの歌)、
♪Time to say goodbyeの2曲。
2時間40分、アンコールを入れると全28曲のボリューム。
情熱的でセクシーなステージ。あっという間だった。
優雅なオーケストラサウンド、照明の効果もあって、
目福耳福、最高のコンサートだった。