2月17日(水)シアタートラム14時開演の
「同じ夢」を観に行きました。
<タイムテーブル>
作・演出 : 赤堀雅秋
出演 : 光石研 麻生久美子 大森南朋
木下あかり 赤堀雅秋 田中哲司
<あらすじ>
二代目店主(光石研)が切り盛りする、精肉店の
店舗兼自宅が舞台。 妻は交通事故で他界しており、
加害者の元運転手(大森南朋)は焼香にと、毎年訪問する。
寝たきりの父と娘(木下あかり)と3人暮らしの住まいに、
介護ヘルパー(麻生久美子)、謎すぎる店の従業員
(赤堀雅秋)が出入りする。
幼馴染の飲み友達(田中哲司)はいつも店に入り浸り、
煙草をふかす。 今日は亡き妻の10年目の命日、微妙な
人間関係で成り立つ6人が直面した思いがけない真実とは…
ダイニングキッチンと、応接セットのある部屋での
ワンシチュエーション舞台。
ガス台の、油よけの銀紙の焦げ具合といい、シンクの
タイルが水垢で汚れている様子やら、冷蔵庫の扉が
手垢だらけで油っぽいところ、窓ガラスの、枠に近い部分だけが
汚れてくもっているところ、等全てが生活感にあふれていて見事だった。
木彫りの熊や、数珠っぽい暖簾もなんだかなつかしかった。
タイムテーブルの張り紙の下に、”出演者が喫煙する部分が
ございます”と書いてありましたが、部分、どころではなく、
誰かしらほぼ絶え間なく煙草を吸っていた印象。
特に田中哲司さんは一番吸ってたな~
最後の方は男性陣が換気扇の下で一斉に喫煙。
田中さんの煙草を吸うシーンはけっこう好きで、
煙草を口のやや脇にくわえ、火をつけた後、上がってくる
煙に一瞬目を細め、煙草を手に持ち替えたあと、
何かを考えるように少しうつむき加減になるところとか。
自分は煙草は吸わないけれど、カッコ良く煙草を
吸っている人を見るのはけっこう好きかも。
何気ない日常を扱った作品なのに、とにかく面白かった。
事故の加害者と被害者の家族、雇主と常識はずれな従業員、
会話がギクシャクして冷や汗が出るような妙な空気が流れる中、
ヘルパーさんの衝撃の告白があり、展開が読めなくてドキドキ。
沈黙の時間も長いけれど、そんな重たい空気の中にも
それぞれ感情の動きが見てとれて、誰かが台詞を
しゃべりだすまでの緊張感もまた、たまらなかった。
店の金を無断で拝借する従業員の、
身なりにかまわずちゃらんぽらんなところや、
加害者と、加害者に恋心を抱く被害者の娘の微妙な関係。
介護をされている老人がヘルパーさんにセクハラをする、
という話は聞いた事があるけれど、舞台の中の
話とはいえ、台詞も生々しくてちょっと衝撃だった。
それを聞かされた店主役の光石研さんの困惑と申し訳なさの
入り混じった泣き笑いのような複雑な表情にも見入ってしまった。
どの役柄もリアルでどこにでもいそうなのに
役者さんの演技が素晴らしすぎて何気ない日常がものすごく
ドラマティックに見えた2時間だった。素晴らしかった (´∀`)