丸の内大学 秋学期クラス開校
ミュージカル鑑賞クラス~劇場へ行こう~
9月10日(木)申込み開始
詳細→http://asadaigaku.jp/course/index.cgi?c=zoom&pk=387
講師:塩田明弘、阿部聖彦、中本千晶、萩原季里、
吉永千紘、長谷川友紀
日程:全8回(60分) 毎週火曜日 7:15-8:15
学費:38,000円(税込)
定員:40名
★カリキュラム★
9月29日(火) ミュージカル 創作の魔法&歴史
講師:塩田明弘、阿部聖彦
音楽とダンスと芝居が融合されたミュージカル。
本番はどのように進行し、どんな人たちが関わっているの?
舞台の司令塔をつとめる指揮者、劇場支配人の体験談を交えて、
ミュージカル製作と帝国劇場の歴史を学ぶ。
※会場は新丸の内ビル10F 「エコッツェリア」となります。
10月6日(火) ミュージカルって、こんなに面白い!
講師:塩田明弘、中本千晶
日本で上演されるミュージカルの作品や興行団体をご紹介。
宝塚歌劇団を例に、演劇ジャーナリストからみた
舞台の魅力や楽しみ方のコツを聞く。
※会場は新丸の内ビル10F 「エコッツェリア」となります。
10月13日(火) ミュージカルの振付を体験してみよう
講師:塩田明弘、萩原季里
帝国劇場「ラ・マンチャの男」で振付助手・出演の萩原さんに、
振付に必要なことを学び、ミュージカルダンサーが実際に
やっているストレッチを体験する。
※ごく簡単なストレッチをします。動きやすい服装でお越しください。
10月17日(土) 【フィールドワーク①】 「ラ・マンチャの男」鑑賞
講師:塩田明弘
帝国劇場で「ラ・マンチャの男」を観賞する。
1966年トニー賞5部門受賞。主演の松本幸四郎さんによる
名台詞が散りばめられた本作は、働く大人たちに
オススメしたいミュージカルの1つ。※土曜日開催。
上演時間は18:00~20:20まで約2時間20分。
※終演後、約1時間のバックステージツアー(第5回)を開催します。
※帝国劇場集合・解散。
※チケット料金(12,000円)は学費に含まれていません。
クラス内にて別途徴収します。
10月17日(土) 【フィールドワーク②】 帝劇バックステージツアー
講師:塩田明弘
「ラ・マンチャの男」終演後のバックステージツアー。
丸の内で100年以上の歴史を誇る帝国劇場のステージを体感する。
※土曜日開催。所要時間は1時間を予定しています。
※ミュージカル鑑賞(第4回)から続けて20:30頃から開催します。
※帝国劇場集合・解散。
10月20日(火) 幕が開くまでの仕事
講師:塩田明弘、吉永千紘ミュージカルにおいて、
作品を設計するのはプロデューサーの役割。
企画・製作にかける思いやプロセスについて
「スコット&ゼルダ」のプロデューサーに話を聞く。
10月25日(日) 【フィールドワーク③】 ミュージカルの舞台美術
講師:塩田明弘、吉永千紘
銀河劇場「スコット&ゼルダ」のバックステージで、
ミュージカル製作の舞台裏と舞台美術に触れる。
※日曜日開催。
※銀河劇場集合・解散。
※終演後、約1時間のバックステージツアーを予定しています。
※任意参加で観劇も可能です。クラス内にて出欠を取ります。
※観劇する場合、上演時間は12:30~15:30の約3時間です。
※観劇する場合、チケット料金(8,000円)は学費に含まれていません。
クラス内にて別途徴収します。
10月27日(火) オーケストラピットでの超絶コミュニケーション
講師:塩田明弘、長谷川友紀
ミュージカルが生演奏の時はオーケストラにも注目!
指揮者と奏者間のコミュニケーションを、打楽器奏者の
デモンストレーションを見て実体験する。