4月24日(金)帝国劇場17時開演の

「レ・ミゼラブル」を観に行きました。




<出演&配役>


1429939552190.jpg




この日、仕事帰りの疲れ目で観るミゼラブルは、いっそううす暗く感じた。

でもバルジャンが仮出獄後に農作業をするシーンでは、ミレーの名画

「落穂拾い」のように息をのむほどに美しくていつも感動する。

ここはミゼラブルの全シーンの中で、視覚的に一番好きなところ。

ちなみに二番目に好きなのは、「オペラ座の怪人」の中で、

クリスティーヌが主演舞台を踏んだ後、マダム・ジリがダメ出しをした

バレリーナ達が、自主練習するところ。うす暗い中で衣装がボウッと

浮かび上がり、ドガの描く踊り子の絵のように美しくて、いつも

クリスティーヌとメグそっちのけでバレリーナ達を見つめてしまう。






ジュンモさんの♪彼を帰して、は高音の力強い歌い上げが

オペラを聴いているように素晴らしくて、感動だった。

伊藤潤一郎さん、声に温かみがあって愛にあふれた司教様だった。

川口さんのジャベールは、冷静、沈着にたんたんと歌い上げ、

職務と法に忠実なジャベールの性格が、

感情の振れ幅の大きいバルジャンとは対称的で

自分の中で勝手に描くジャベール像に近い気がして好き。

この日も理生アンジョルラスの存在感と目力にひれ伏す。

子役ちゃんたちも皆歌が上手すぎて将来が楽しみ。






先日の「Toak & Song」イベントのキャスト、原田君と昆さんの

コンビが見れてタイムリーだった。この時のトークで

言っていたけれど、今回のマリウスは、前髪をおろすように

なったらしいが、前髪があるマリウスになかなか慣れなくて

いまだに違和感。昆さんのエポニーヌは、先輩にあこがれる

後輩のようでかわいかった。玲奈ちゃんのエポニーヌよりも

学生たちとの距離が近くてなじんでいるように感じて、

学生たちとエポニーヌが楽しく会話している様子が脳裏に

浮かんでくるような親しみのあるエポニーヌだった。

ジュンモさん、この日もカテコで、緞帳を上げる

パフォーマンスで怪力バルジャンを再現。

いつかまたジュンモさんの歌う「オペラ座の怪人」も聴きたいな~