11月11日(火)浜離宮朝日ホール18:30開演の

上原理生&酒井崇バリトンリサイタル

O HOLY NIGHT に行きました。

休憩を含み約、2時間でした。






<出演>


酒井崇 、上原理生 (バリトン)
濱野基行 (ピアノ)



<セットリスト>






 



<アンコール>


♪ また君に恋してる

♪ ゴッド・ファザー



♪汚れちまった悲しみに、は、理生さんではなく

酒井さんが歌いました。酒井さんがトナカイ、理生さんと

濱野さんがサンタの帽子をかぶって登場。

1幕は理生さんがモーツアルト、酒井さんがベートーベンの楽曲。

2幕での「仮面舞踏会」♪お前こそ心を汚すもの、は

奥さんが自分の上司と良い仲になってしまった、レナートが歌う歌。

上司、リッカルドへの怒りと奥さんのアメリアへの切ない想いが

伝わってきて素晴しいアリアだった。

「魔笛」の♪パパゲーナ!パパゲーナ!では、理生さんが

首吊り用のロープがかけてある、枝を持ち、酒井さんが、

そのロープで首をつろうとするところを、理生さんが、

「ダメよ~、ダメダメ!」と止め、会場大爆笑(^O^)

酒井さんは今回、死ぬ役ばかり、と言っていましたが、去年の

リサイタルでは悪魔の役ばかり、と言っていたような…(笑)






理生さんの、♪抑え難い欲望は、先日のライブでも聴いて、

鳥肌ものでしたが、今回もその迫力に感動…(´∀`)

感情がこもっていて、空気が変わった感じがしました。

理生さんが、トークで言っていましたが、ミュージカルに出演してきて、

クラシックの演奏会に出演したりすると、最近楽譜が台本に見えてきて、

この人はどんな気持ちでこの歌詞を歌っているんだろう、

とか考えてしまう。ミュージカルとクラシックは発声が違うけれど、

両方出てみて感じた事は、ミュージカルというのは、

まず演技があって、歌が付く、クラシックの場合は、

まず歌、なので、そこら辺が違う、と言っていました。

ここ最近、声楽家さん達の歌を聴いていて、ミュージカル

出演経験者の声楽家さんと、オペラ専門の声楽家さんでは

同じ歌を聴いても全く印象が違うので、本当その通り、と思いました。







3幕では酒井さんの「ライオンキング」から

♪Can you feel the love tonight、等のミュージカル楽曲、

ポップス、等いろいろなジャンルの歌が聴けて、

盛りだくさんのリサイタルでした。アンコールの二重唱も素晴らしかった。

そして会場に傘を忘れてきてしまいました (-_-;)