5月14日(水)ムーブ町屋・ムーブホール18:30開演の

「RAINBOW-STUDIO シアター・カンパニー」第一回公演
オペラ「ラ・ボエーム」La Bohemeを観に行きました。

上演時間は休憩を含む3幕、約2時間半。



出演者が、オペラ歌手、ミュージカル歌手、

ストレートプレイの分野で活躍しているキャストで

演じられる画期的な舞台。






演出:佐羽 英
指揮:草川 正憲
エレクトーン:赤塚 博美
シンセサイザー:久田 菜美


<配役>


ロドルフォ :   吉澤 壮一
ミミ  :       町田 桂子
ムゼッタ :    室井 葉子
マルチェッロ :  長谷川 大祐
ショナール :   古澤 利人
コルリーネ :   鈴木 貴大
パルピニョール: 安部 三博
べノア・アルチンドロ:岩田 国大

浅野 夢彦/石福 敏伸/金井 龍彦/聖闘士セイナ/

吉田 拓人/赤澤 舞/石川 裕梨/岡野 由佳/

勝目 雪菜/金井 由妃/木下 絵里奈/小林 依通子/

下村 ふみほ/進藤 由香/成瀬 緋沙子/春野 ゆりか/

松井 満梨江/横関 友希/吉川 依吹 (男女別・50音順)





舞台と客席の間の下手端スペースに、エレクトーンと

シンセサイザー。伴奏は指揮者の方が

いらっしゃって、生オケに匹敵するくらいの迫力でした。

最前列でしたが、舞台との距離が2メートルほどあり、

ちょっと距離感を感じました。

ミュージカル「RENT」の元になったオペラなので、

一度観てみたかった作品。

「RENT」を思い出しながら、観ていたものの、

歌がオペラなので、頭が混乱してきて、

途中から全く別物として観る事にしたら落ち着いた。





ミミと、ロドリフォが歌う歌がどれも素晴らしかった。

ラ・ボエームでの、ミミの病名がよく分かりませんでしたが、

ミミが亡くなる時のロドルフォ役の吉澤 壮一さんの表情が

つらそうで泣けました。ずっとセリフが歌なのに、亡くなった後、

セリフがストプレっぽくなるんですが、ここだけシェイクスピアを

観ているような、そんな錯覚を覚えました。

吉澤さん、ストレートプレイでも観てみたいです。





ムゼッタ役の室井さんの歌も素晴らしかった。

アンサンブルの皆さんが一斉に歌うところは

「レ・ミゼラブル」の工場のシーンのように迫力がありました。

司教様役を演じられた古澤利人さんはショナール役。

訳詞もされて、出演もされているのです。

久しぶりに素晴らしい歌が聴けて嬉しかった。(´∀`)

またミュージカルでも観てみたいな ♡





終演後は、お見送り?面会?タイムで、ロビーがごった返す中、

吉澤壮一さんと古澤利人さんとお話しする事が出来ました。

このような時間があると、舞台の感想や、

疑問点等を直接聞く事が出来てありがたいのです。

脳内アルファー派が出まくりでとても素晴らしい舞台でした