3月7日(金)青山劇場19時開演の
ミュージカルアクターズLIVE
~日韓の俳優による共演~」を観に行きました。
トーク内容につきまして、ネタバレがありますので、
お気を付け下さい。と言いつつ、
毎日日替わりで違うかも、とも言っていたので、
内容が同じかどうか分かりませんが…
音楽監督 : 宮崎誠
出演 : 岡田浩暉、坂元健児、原田優一、
福井晶一(7,8日のみ出演)、野島直人(9日のみ出演)
イ・ギドン(元劇団四季)、イ・フンジン、オ・スンジュン、キム・ボミン
コーラス : 稲田みづ記、浦壁多恵、大木智貴、
谷口ゆうな、藤岡義樹、宮垣祐也
<タイムテーブル>
<セットリスト> 1幕
2幕
公演プログラムはありませんでした。
席はXC列だったけど、サイドブロックだった。
幕が開くと、日本人キャスト4人が、ラフな格好で、
体をほぐしていた。福井さんはストレッチ中。
「アキレス腱弱いからね」というトークに、ふきだした。
原田君「8キロやせなきゃいけない」にまたまた大爆笑。
全員ミュージカル「レ・ミゼラブル」の出演経験者という事で、
「ああ、苦情」と題してシェーンベルク氏に電話をかけて
演出に文句を言うという流れになった。
誰がかけるか、で、当初もめていたものの、「俺がやる」
「俺がやる」「俺がやる」と3人が手を挙げ、残った福井さん、
「俺がやる」と最後に挙手すると、後の三人が「どうぞどうぞ」という
ダチョウ倶楽部ギャグ。 コント仕立てのお芝居が面白かった。
電話をかけ、順番に演出に文句を言うキャスト達。
福井さん「ジャン・バル・ジャンなんですけど、
アキレス腱が弱いのに、バリケードが高いので、
バリアフリーにしてもらえませんか?」
坂元さん「アンジョルラスなんですが、最近の学生は
皆背が高くて僕、リーダーに見えないんですが…」
「最近の若者はただでさえ背が高いのに
底の厚い靴履くから2メートルくらいになっちゃうし…」
原田君「マリウスですけど、コゼットの家に行った時、
静かにしなくちゃいけないのに、自分だけ♪隠れよう~って
大声で歌わなくちゃいけなくてうるさいんです」
岡田さん「中高年向けのマリウスにしてもらえませんか?
あの歌詞は今(恥ずかしくて)ちょっと歌えない…」
というような内容で、大笑いだった (ж>▽<)y
その後も福井さんのアキレス腱ネタ満載。
下手から韓国キャストが入ってきて、リハーサル室の予約が
ダブルブッキングになっていたため、どちらが使用するか、
歌で決めることになり、決着をつける為に歌合戦が始まる。
上手に日本人キャストが控え、下手に韓国キャストが座り、
奥にはバンドとアンサンブルの皆さん。
私にとっては、「クリエ・ミュージカル・コレクション」よりも
知っている歌が多く、思い入れの深い歌ばかりだった。
最初の「アイーダ」対決では、福井さんが
「ちょっとラダメスやった事あるんだ」というコメントに大笑い。
劇団退団後の福井ラダメスを観たので、
その時の事を思い出して顔がニヤけた。
イ・ギドンさんは福井さんと劇団時代に共演なさった事が
あったそうで、日本語で歌われていました。
坂元さんは「ライオンキング」で「私ナラになるわ」
と言い歌った「シャドウランド」が女性の声でビックリした。
音域が広いのですね。素晴らしかった。
「RENT」では坂元さんが女性パートを歌い、
最後に福井さんとキス。韓国チームに
「どうだ!ここまでやるんだぞ~」と言い盛り上げる。
「ジーザス・クライスト=スーパースター」では、岡田浩暉さんの
「スーパースター」で会場が大盛り上がりでした。
2幕では皆さんスーツでシックな衣装にチェンジ。
韓国キャスト大活躍で、イ・フンジンさんの
「ジキルとハイド」の迫力がすごかった。イケメンボイス。
オ・スンジュンさんとキム・ボミンさんの歌う
「ウェルテルの恋」が聴けると思わなかったので、大感激!
ウェルテルはストーリーは暗くて、う~ん…だったのだけれど、
歌は絶品なので、二人のデュエットにうっとりと酔いしれてしまった。
オ・スンジュンさん、「三銃士」の「命か愛か」では
客席に降りて、通路寄りの観客を見つめて歌い続け、
その観客の手をとって一緒に舞台に上がり、膝まづいて愛の歌を
歌い上げる。そしてラストは手の甲にお姫様キッス。
キャワワ~ンな場面に、見ているこちらまで恥ずかしくなるような
一場面。実際の三銃士のミュージカルの雰囲気を再現(*^_^*)
岡田さんの「届かぬ想い」は迫力があって良かった~
「ミス・サイゴン」では原田君、熱演。
表情や手つきにも感情がこもっていて実際の
舞台を観ているみたいだった。
福井さんの美女と野獣の「愛せぬならば」が
また聴けるなんて思わなかった。
「美女と野獣」は何度も観たけれど、
福井さんのビーストが一番好きだった。
圧巻で、鳥肌が立って言葉にならないくらい感動した。
これで5歳は寿命が延びた気がする。
最後はレミゼ楽曲が続き、「ワン・デイ・モア」では、福井さんが
ジャン・バルジャン、岡田さんがジャベール、原田君がマリウス、
坂元さんがアンジョルラスと、谷口さんと共にテナルディエ夫妻、
稲田みづ記さんと浦壁多恵さんが、ファンティーヌとコゼットの
パートを歌い、本物の舞台に匹敵するくらいの大迫力だった。
冒頭の小芝居は開幕直前に決めたらしく、毎回同じものとは
限らないとの事。合間のトークも面白かった。
原田君GOOD MC。イ・ギドンさんの通訳もすごい。
劇団四季出身者同士の、楽屋トークのような話も聞けて、
ライブだけでなく、制作発表やアフタートークショーも
兼ねているような盛りだくさんの舞台でした。
舞台を観る人でないと分からないようなネタもありウケまくった。
ミュージカル好きにはたまらないライブなのに、
客席にけっこう空席があったのが、もったいない。
30曲以上にわたる歌の数々。贅沢で素晴らしい舞台だった。