今日は四季劇場 夏 18:30開演の「リトルマーメイド」を観に行きました。

正直人魚姫の話は嫌いだったので、なんとなく避けていた演目だったのですが、

ハッピーエンドじゃないですか!!!もっと早く観に行けば良かった。



日常&観劇日記



<今日のキャスト>


フライングシーンは尾ひれがゆらゆらして幻想的だった。

本当に海の中にいるみたいで、すごい舞台だったな。

舞台を上下に使う演出は見た事がなかった。3Dの世界。

暗転もなくて、セットや場面の切り替わりが速いので

集中して見ていられるし、耳に心地良い

なじみのある楽曲ばかりだったので、のめりこんだ。

海の中ではあえてビビッドな衣装を使って、

地上ではレトロな感じの衣装、とメリハリをつけるというのも

2つシーンの切り替えが分かりやすくて良かった。






ヨーロッパ版との演出の違いも興味深くて、劇団四季版では

タツノオトシゴ、かさご、ハートフィッシュ、サメといった

新パペットがデビューした事、ヨーロッパ版では平面的だったエイを

骨組みを変えて、より三次元的なものに進化させた事、

衣装による海中での浮遊感を出す為に、小道具も衣装も軽くした事、

これについてはジャパニーズテクノロジーによるものだと

パペット・デザイナーのトビー・オリエ氏が絶賛していましたが。

「アンダー・ザ・シー」の場面でもヨーロッパ版よりも4人多い

18人が出演と、四季版はかなり豪華で

クオリティの高いものになっているようですね。






秋夢子さんのアリエル素敵だった~ ( ´ー`)

はりのあるのびやかな歌声が会場中に広がって聞き惚れたわ~

人間の足で歩きだすシーンも、生まれたての小鹿のようで

かわいらしいし。王子への一途さが全身にあらわれていて、胸が痛くなった。

白くて綺麗な足にあざを見つけたけど、何度もしりもちをつくシーンがあるので、

あちこちあざだらけにならないのかな、といらぬ心配をしてしまった。

フライングも腰に負担がかからないのかしら。






アースラのシーンは、先日「ブロードウェイミュージカルライブ」で観た

下村さんの美川憲一さんのようなアースラが強烈に脳裏に

こびりついていたので、思いだし笑いをしてしまいました ( ´艸`)

ビジュアルもだけれど、歌もすごい迫力だった。

宮殿の調理シーンの、蟹のセバスチャンとのもぐらたたきシーンは

会場中大ウケで、楽しかったな。






ウミヘビたちもすごいハモっていて歌が上手かった。

船乗りもすごい良い声だった。プリンシパルはもちろん、

アンサンブルも全員歌のレベルが一流で素晴らしかった。

楽曲もアンサンブルの良さが引き立つもりあがるものだったし。

アラン・メンケンてやっぱりすごいんだな、としみじみ思った。

ミュージカル「アラジン」も観たいよ~






トリトンの娘を想う親心に涙が出て止まらなかった。

うちは実家が車で30分くらいなので、時々来ては頼みもしないのに、

草むしりをしてくれたり、家族全員の自転車のメインテナンスを

知らないうちにしてくれる父を思い出してしまった。

「リトルマーメイド」は親不孝娘には泣きポイントがたくさんあって

胸がしめつけられる (T_T)

当初村さんトリトンじゃなくて芝さんが観たかった、と思ったが、

最後の、娘の身代わりになるという契約を結ぶシーンのあたりで、

もうそんな事はどうでも良くなって涙涙 しょぼん






どの世代が見ても楽しめる素晴らしい舞台だった。

受験が終わったら、今度は次男と観に来たいところだが、

高校生にもなって、親と一緒に観劇してくれるのかどうか…(´_`。)






今日はJCB貸切公演で、グッズが当たる抽選会がありました。

こんなに当選者がいるのに、はい、当たりませんでした。







ちなみにプレゼントは1等 : タンブラー&フェイスタオル 10名、

2等 : 合金コンパクトミラー&ハンドタオル 15名、

3等 : クリアファイル 25名 でした。