水曜日に買った「日の浦姫物語」のグッズ
クリアファイル2枚組 (600円)
舞台写真4枚組 (700円)と
シール付き藤原竜也リップクリーム2本組 (1800円)
リップはなめらかで塗り心地が良かった
パンフレット (1500円)、 トートバッグ (1200円)
2個セットで買うと2700円が2500円になる
価格表にカレンダーの表示があったから「カレンダーも下さい」って言ったら
「まだ出来上がっておりません」って言われた。は?( ̄□ ̄;)
だったら何で価格表にデカデカと載せてるんじゃ!
物が無いなら消しておけっつーの!
パンフレットに書いてあったけれども、蜷川監督、「今回は黒澤(明)組に匹敵する
スゴい顔が揃っているから、俳優さんに任せたよ。」との事。
そして「俳優さんがいいと演出も楽。必死に三味線をマスターしてくれたり、
井上ひさしさん特有の長い長いセリフを自在に語ったり、
年代記を軽々と演じ分けたりしてくれる」んだそうな…
主役2人の演出については、日の浦と稲若が香りに惑わされて
罪を犯すシーンでは「子供達のエロティックな遊戯に見えるように」、
大竹しのぶさんには美しく頼もしい若者(魚名)の登場に揺れ動き、
女の情念がにじみ出るシーンでは、「信仰と官能がせめぎ合っていていい。
でも観客に分かりやすいように三割増しで演じて」と指導
藤原竜也クンには、魚名は「健やかに育った若者の正しい明るさを」
そして、真実を知り、自らを罰する場面では
「リアルな凄惨さと美しさ」が求められたとの事(+_+)
こんな抽象的な言い方でも、15歳から蜷川監督に鍛えられると
分かるようになるのでしょうか~
「日の浦姫物語」本当に良い舞台だった~≧(´▽`)≦
明日はAAAの西島クンを観に「里見八犬伝」観に行ってきます