経験と記憶の中で | タコしゃんのブログ

タコしゃんのブログ

悩み⇒病み⇒闇になる前に
みんなで解決出来たらいいね(^^)

ダイヤルで合わせるテレビテレビ・・・たまに手で叩くと画像が治る
  音楽は手で回すと、音が鳴る蓄音機ヘッドフォンヘッドフォン
 その後・・・レコードと言うものに、針とスピーカー。こだわり高額をつぎ込んだ人もいた
  電話もタコしゃんの時代は黒電話のダイヤル式電話
  記憶にある・・・五右衛門風呂温泉・・・その後・・・・木の風呂になり
    風呂沸かすのにマッチで火をつけヤケドした指ドンッドンッ
 渡り廊下や縁側の奥にある寒いトイレ・・・バキュウムカーが汲み取り
  裸電球1つひらめき電球ひらめき電球 「オバケがいる~」と夜中は怖いトイレトイレ霧
  レンタンに火をおこし堀こたつへ・・・
  アルマイト洗面器が画期的でキラキララブラブ
  一般家庭のお父さんが乗ってた「ブルーバード」車
  豆腐は自転車でラッパ鳴らし・・・・鍋か容器持参で買う
  紙芝居も自転車だった
  肉屋のコロッケは新聞紙で包んでくれた晴れ
  初めてファックスFAXFAXという物が登場した時「紙が空飛んで行く」 と信じてた
  どの家庭も大晦日に  「レコード大賞」「紅白」観てから初詣
  12月29日は 「苦が重なる」から持ちつきや大掃除も禁止
 犬は外で番犬になり・・・味噌汁かけご飯の時代
  まだまだたくさんの記憶と経験
 タコしゃんの母は戦争中に 「神風特攻隊」を日舞で踊り
  戦地に送った母です。。。爺ちゃんが 「げた職人」で
  京都の舞妓さんまで母は定期的に 「げた」を届け
  春日八郎や浅香みつよの前座をした母です
  また気が向いたら 「昔ブログ」します