まだ起きてます。
夜更かし中ですカピバラ

こんな時間から


日付が変わるまで
おしゃべりをしてきましたO(*・ω・*)O


何をしゃべったかというと
いろんなお話です(笑)

メンバー4人のうち2人が
ブログを書いたり講座をしているので
自己開示や自分自身に関する理解の話になりました。

私はほとんど聞いていましたが。


ブログを書くときの姿勢とか
どういうペースや内容で書いているか
何を目指しているか…など。

私はどうだろうな~
と思いながらも
身近な人にはこのブログの存在を
公表しておらず
今日も言わずに終わりました。

チキンなハートなんですよにわとり

なんつーか
複雑性PTSDとかトラウマっていうと
とてもおどろおどろしくてブルブル

「えーこの人、病んでた○○さんなのね」
みたいな感じで、
その部分だけで見られるのが
面倒くさい
んですよ。

確かにそういう部分もあるけれど
それだけじゃ無いんだよね~

 美味しいごはん
 家事や仕事の段取り
 家族、友達、恋愛
 興味あること
 仕事、勉強、お金
 面白い本やテレビや音楽
 ファッションの好み
 似合うアクセサリー
 好きな場所
 憧れの人
 おやつ、夕飯のメニュー
 
 …ええ、そうです。
  本当に大変な時は自分でも忘れがちな部分でしたがね…


そういう部分もいろいろ知っている人なら
私という人間の一側面として
全体の中で捉えてくれるから楽チン。



地震の被災者の方や
何かの障害を持っている人も
似たようなことを考えるんじゃないかな~
って、想像しています。


複雑性PTSD等って診断されました
大変な家庭でした
っていうのは事実なんだけど
今はわりと安全な状態にいます。

じゃあ、どうしてまだ
発達トラウマやPTSDの事にこだわって
学んだりしているのか?

「完璧にトラウマが癒える」ってことは無いから
 心身のメンテナンスについてより深く知るため。


 …診断名が無い人や別のカテゴリーの問題にも役立つ知恵の宝庫なんだよねキラキラ
 文化や思想や好みが違っても、
 身体や脳の構造ってほぼ共通だから
 応用が効くと思う。
 これは知っておいて損はない!!
 

そのメカニズム(発生と治癒のセット!)が面白いから。
 
 …だってね、
 ウツとかパニック障害とかの症状、社会的なこと
 これで全部解決できる訳じゃないけど
 日々のいろんなことを読み解く視点として
 ものすごく面白いからきらきら
 上これを言語化するのが大事だね
って、今日言われた(笑)



ウツは心の風邪ですよ
って言われて久しいけど
それなら
PTSDは心のケガです

誰でも風邪ってひくよねうさぎ
そして
誰でもケガすることあるよねシーネ

ざっくり言うと
その辺のところが強く思っているところです。


ただ、
忌み嫌ったり他人事として遠ざける人には
様々な理由があるんだろうから
向き合うことの強制はしない。

必要としてor面白がって聴いてくれる人が
自然につながってくれればいいなぁ。

それぞれのやり方があるからね。


おやすみなさいぐっすり