今日は早番のお仕事。

そして
スティールパンの練習。

それから
介護業界の勉強会に参加しました。




働いて一か月弱の業界。

「え~なんだこれは?」
というモヤモヤしたものが
自分の職場に特有のものだと思っていたけれど

今日の集まりの中でチョロっと話してみたら
「介護のあるある」だった
という
思いがけない反応でした。

何人もの参加者が、
うなづいて聞いていた。


ほぉ。
面白い。


まだ移乗や排泄介助も怪しいのに
勉強会って早いんじゃないかね~
「管理者云々…」のテーマだし。

ということも考えたけれど

行ってよかったわ。


会場では別の話をしたけれど、本当は
早めに先を行く人の視点を
知った方が良さそうだ

っていう理由で参加を決めたのよ。

ファシリテーターが心理学に造詣の深い方で
講師のお二人は学び続ける現場の管理者、という印象だった。

いい所に参加できたわ。

…って、まァ
まだまだ現場で一人前になることが
私の最優先課題だけどね!


利用者さんも職員の皆さんも
見守ってくれているうちに
基本をしっかり身につけたいわ~



自分やその環境特有の問題として
抱え込まないこと


そうすると
まず、自分が楽になる。
そして、誰かを楽にする。

いろんな事に言えるよね!
おもろ~いハート


複雑性PTSDの快復方法を求めて
さまよう中で学んだ「歩き方」が
別のところで役立っている(笑)


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 複雑性PTSDへ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アダルトチルドレンへ
にほんブログ村