『ANDO youth』と”ショコぞう”迎え送り? | HATAさんち

HATAさんち

あずき色のニイナナレビンの おもにクルマ遊びネタです。
2019/10初恋の愛機フロンテクーペが加わって…

「安藤忠雄」サン

今の時代、いっちゃん知られてる世界的建築士でしょう。

 

父が大工で、ちっちゃい頃から「モノヅクリ」に

魅かれて育ったあたいですが…

住宅やサンに就職して、40年仕事をしてきたんで

とりあえずは建築業界の末席におりました。

建築の仕事に就いて2~3年目の頃…

姫路文化ホールで講演会に行ったとき、

たまたまレストランで隣の席に来られて、

カレーを食べながら関西弁のダミ声での話を

耳にした強烈な印象が残っています。

ぶっちゃけ、その頃は「うちっぱなしコンクリ」に

それほど魅力を感じてはいませんでしたが…

 

ドキュメント番組や、実際の作品に触れてきて

建物はモチロン、その発想、そしてなによりも

本宮ひろしのマンガの主人公のような

その生き様」に魅力を感じて参りました。

 

 

 

そんなコトで滑り込みでOSAKAに…

2025/7/15(火)

猛暑の上、平日というのにこの人・人・人…

びっくりです…

 

 

 

 

 

その名を有名にした

『住吉の長屋』1976y

木造の三軒長屋の真ん中を解体して

建築されたコンクリート造の2階建て住宅。

雨が降ったら部屋の行き来に傘が必要って

なんともぶっ飛んだ発想…

そのかわり、この家だけの「空」

手に入れられる光庭。

 

 

2号線を走ってると「明石海峡大橋」付近で

お目にかかる『4mx4mの家』2003y

あの道を走る時の楽しみのひとつです。

この度、〇ィッキで調べて知ったけど、

雑誌「BRUTUS」の企画だったんですねぇ…

(後に西隣りに建った個人依頼の木造の

「Ⅱ」は築後9年で解体されたそうです。)

最上階から望む瀬戸内の眺めは「ステキ」

やろけど「メンテ」は大変やろなぁ~

 

 

 

 

打ちっぱなしコンクリ壁にスリットで

光の十字架を創り上げた

『光の教会』1989y

もともとはガラスもいれないで、暑さ寒さも

自然の中で祈りを捧げるコンセプトだったとか…

さすがっす。

 

 

実現しなかったけど…

『中之島 アーバンエッグ 計画』1988y

1世紀前の大阪近代建築の代表選手である

「中之島 大阪中央公会堂」

建物外観をそのままに、内部に巨大な

卵型ホールを創るという、奇想天外なアイデア!

 

 

残念ながら夢となってしまいましたが…

 

でもフランスでは、こんなものを実現させました。

『ブルス・ドゥ・コメルス/ピノー・コレクション』2021y

18世紀に商品取引所(ブルス・ドゥ・コメルス)として

使用されてた歴史的建造物の

外殻を残して美術館へ。

現場の手間暇は大変だったことでしょー。

 

紹介してたらきりがないほどの

場内溢れんばかりの模型やスケッチ、図面で…

1/1スケールで「水の教会」を体感できる空間で

一休みしつつ、堪能いたしました♡

 

 

 

このあたりの都市整備にもかかわられてて…

「GRAND GREEN OSAKA」

駅近一等地に贅沢な緑の空間でいっぷく。

あたいが学生時代、通学で眺めてた駅北も

大きく変わってしまいましたね。

もう、迷子になりそーでした…

 

 

 

 

社会人時代の終盤にプレハブばっかりだった

あたいの住宅世界に在来の面白さを教えてくれた

上司から頂いた(「借りパク」説もある)冒頭の本を

読み返してる今日この頃です。

 

 

 

暑くても…やっぱハンドルを握らねばならない

哀しい性の土曜日…2025/7/12()

この日は、油を入れにゃならんので

”わげ太” 出動っ!

帰り道、チョット遠回りすると…

ハスの花が見事に咲き乱れる場所に遭遇♡

開くとき「ぽんっ!」って音がするって聞くけど…

ホントにするなら、さぞ賑やかでしょーねぇ。

 

コイツも8月検査です。

うちに来て早9回目の夏です。

「ねちゃねちゃ病」「天井落ち病」

闘病しながら、可愛がってる我が家では

いっちゃん新しいフォーマルカー。

「NEW」とは名ばかりで2007年式。

でも、なかなか大切に乗られてた様子で

走行も今年ようやく5万キロをこえたぐらい。

真っ赤なボディもキレイなお肌を保ってます。

この頃、お尻の日焼け防止の為、カプチに

買ってやったカバーをかけてやってます。

(ちょっと、寸足らず…)

 

 

そして、暑い一週間が過ぎ行き…

子供達(身近に該当者ナシ)は待ちに待った夏休み、

世は三連休の始まり 2025/7/19()

予定では、娘とお孫チャン1号がお泊りで

帰って来て、楽しい時間を過ごすはずでしたが…

 

お子ちゃまあるあるで、前日に調子を崩し

残念ながらキャンセルとなりました。

が…

娘が加古川SUZUKIに”ショコぞう” の車検予約を

入れておりまして、その代理車検を~

「我が家救助隊TB-2(サンダーバード2号機)」コト

 ”あぁる” 出動です。

 

誰に似たのか律儀な娘は買った店で

ず~っと、検査を受けております。

(実家での癒しの時間の為の口実?)

ってコトでこの週の朝ドラは目的をもって

豊中へ向かい、”あぁる” ”ショコぞう”

交換して、SUZUKIに11:00預け…

翌、2025/7/20() 17:00受け取り

再び、豊中へ~

娘が免許を取り、「ラパンSS」を買わす計画が

『誰が乗ってたかわからんクルマは嫌っ!」

と、オールキャッシュで新車購入が 早、11年前…

 

 

通勤に使い、嫁入り道具で大阪に連れていかれ、

ず~っと可愛がってやってるのが嬉しいなぁ。

4回も伊丹空港の眺めを楽しめたこの土日。

(娘んちで一泊した ”あぁる” の車窓ヨリ)

「タッチアンドゴー」でゆっくりは出来なかったけど

お孫チャンも元気になった顔が見れて

「また、今度な♡」

 

 

そんなコトで、ちょっと忙しかったこの2日間。

けど、やっぱ コイツも走らせねば…

昨日の夜明けをまって、加古川沿いを♡

                   涼しいうちに楽しみました♡