GWもおしまい? フロンテもカローラもしっかり走らせました♡ | HATAさんち

HATAさんち

あずき色のニイナナレビンの おもにクルマ遊びネタです。
2019/10初恋の愛機フロンテクーペが加わって…

世間的に春の黄金週間は終了したみたいで…

久々の規制なしで、どこもかしこも なかなかのにぎわいで チョット前の活気が

もどってきたようですが…はてさて、「おつり」がどうなるか?  ちくっと心配。

 

2022/5/7(土)

『土曜日の男』はモチロン 出動デス。

 

この日は海に向かわず…世界文化遺産界隈を~

ひと月前 ”ニイナナ” で訪れたサクラで飾られた白鷺城は 生命力みなぎる緑に囲まれ

ツツジのアクセサリーをつけた姿に模様替え。 その立ち姿はやっぱり美しいぃ。

そして、全長3mの規制の枠内でデザインされた ”くぅぺ” のシルエットも…

(※超・個人的趣向感想)

 

この日は、小回りの利くコイツなんで…ちょっと懐かしぃ狭い道を♡

お城を西から眺めるショットは初めてですね。

安藤建築の『姫路文学館』

恥ずかしながら入館したことがありません…

今は、「魔界転生」や「忍法帖」シリーズの『山田 風太郎』展のようです。

 

元気な緑と『姫路美術館』のレンガ外壁に ”くぅぺ” のマルーンボディが似合います。

 

お城をあとにする時、物思いにふけてお堀を見つめるパンダくんを見かけました…

 

その後は「馴染の茶店でのモーニング」の土曜のルーチンを消化。

 

続いてGW最終日

2022/5/8(

”ニイナナ” 出動っ!

ちょっとこの朝のスタートはゆっくり。 陽が かなり登ってます。

 

この日は「子供っぽい大人の理由」で昼過ぎまで出家。

目的地をもたず、走らせます。なんとなく、緑の山々に誘われて…

加西~滝野~西脇~多可

どんどん北上。

 

ふと目について…「なんの建物?」

「加美中学校」の体育館のようです。

なかなか凝った意匠が目を惹きますねぇ。

 

さらに快調に走らせますと…

「道の駅 杉原紙の里」

以前、春日のイベントとかでごいっしょした『発動機』の方々。

あいかーらず元気に「ポンポン」いわしてました。

少しお話させてもらって、うちの娘を褒めてもらって…「また何処かで」

 

山々の緑の輝きに誘われ、まだどんどんクルマをすすめます。

全開の窓からは心地いい風と、鳥のさえずり、ソレックスの吸気音・フジツボの排気音。

 

農村では田植えが忙しそうで、その昔 嫌だった農作業の手伝いを思い出します。

子供頃は手植えやったもんなぁ…田んぼの泥のニュルっとした感覚も今や懐かしぃ。

 

 

多可町からR.427で山越え…遠坂峠で前がつかえてしまったんで…

ちょうどいいパーキングで、いっぷく。

早めですが、道の駅で買ったお昼を頂きます。

 

何とも思わず、バクバク食べてたんですが…半分ぐらい食べたところで、

ゴボウが入ってるコトに気付き…あたいは、基本 牛蒡は食べません。

まぁ、この巻きずし それほどゴボウ臭くなく、口にも残らなかったんで…

おそらく、生涯で一番ゴボウを食べた日になってしまいました。

 

まぁ、気持ちのいい快晴の青空のした、命のエネルギーが満々の木々に囲まれ、

鳴き方もすっかり熟成されたウグイスのさえずりをBGMに美味しく頂きました♡

 

 

そのあとは、R.312を南下して朝来~生野~神河

「道の駅 銀の馬車道」でマーキング

沢山のバイクツーリングの皆さんとすれ違いながら無事帰還いたしました。

 

いつもながら ”くぅぺ” のあとにハンドル握ると、なんと安心感がある

しっかりしたヤツと思ってしまいますねぇ。 疲れ方も全然ちがうし…

 

そんなコトでたっぷりクルマを走らせた今年のGWのラスト2日。

 

モチロン、他にもごそごそ

またまた『無限修行』に手を出してしまったり…

                            これはまた、恰好ついたら後日に…