スクーターのバッテリー交換とメンテ | あけみブログ

あけみブログ

旧ブログURL
https://ameblo.jp/hinapi4649



エンジン始動しなくなったスクーター。キーをオンにするとポンプの音がして、イグニッションボタンを押すとスターターリレーの作動音はする。セルモーターが回りかけたところで止まる。先週くらいからセルの回りが良くなかったので、前兆だったようだ。


バッテリーの電圧を測ると12.38Vで、理想とされる12.8Vよりも低い。


バッテリーを外すときはマイナスを先が先なのだが、マイナス端子の接続部が錆び付いてビスが回らない。ドリルで穴開けして取り外した。安物ではあるが三年近くは使ってる。


ナップスへ行ったら一万円超えの値段だったが買ってきた。ネットなら安いのがいくらでもあるのだが。レジで測定したら12.88Vと理想の電圧。さすがナップスである。家に戻りさっそく取り付けたらスムーズにエンジン始動した。


ついでにエンジンコンディショナーでスロットルバルブを洗浄することにした。キャブ車ならキャブを分解して灯油に浸けたり、キャブクリーナーで掃除するのだが、FI車はどうするんだろうと気になっていた。ネット動画で紹介されてたのでやってみることに。


メットインを外し、スロットルバルブのインシュレーター(だと思う)を外す。


外したところにエンジンコンディショナーを吹き付けると汚れが浮き出る。



スロットルバルブはエアクリーナーと直結している。燃焼室に空気を送り込む役目をしてるので、ここが汚れてるとアイドリング不調や信号待ち時にエンスト起こしたりする。


エアクリーナーを外した状態でスロットルバルブを見たところ。


エンジンコンディショナー吹いたら汚れが出てきた。エアクリーナーのスポンジ交換を何年も交換してないと粉々になってしまい、それをスロットルバルブが吸い込むと大変なことになる。


スクーターの調子が良くなったところで試運転。ついでに蕎麦屋で昼食。