固定資産税と都市計画税 | あけみブログ

あけみブログ

旧ブログURL
https://ameblo.jp/hinapi4649



決済の知らせとともに、固定資産税の精算金の明細も入ってた。中古住宅なので決済日を境に売主と買主とで今年の税金を日割り計算で払うからである。よく確認せず市街区域の家を買ってしまったので都市計画税も払わなくてはならないのだが、固定資産税と合わせても年間で三万円くらいなので安心した。

買った土地は一つだけではないのだ。家の前の私道を隣近所と半分ずつ共有してる。ところがこの土地については非課税となっていた。なぜだろうと思ったら、公共の用と供する道路であれば非課税となるからである。この道がないとお隣さんは公道に出られないし、郵便とか宅配も来れない。不特定多数の人が通行する道と見なされているのである。

そんなわけで月々のローンと税金を合わせても二年で120万ほどで、現在住んでる賃貸が二年で150万かかってるので安くなる。自分の所有となるので修繕すればお金はかかるけど、現在の賃貸は漏電ブレーカーも付いてない配電盤から異音や異臭がしても、簡単な処置しかせず、新品に交換しようともしないくらい待遇が悪いところなので、古くても持ち家に住んでたほうが安全なんじゃないかと思う。