通勤用スクーターで房総半島の中央部を往く 二日目 | あけみブログ

あけみブログ

旧ブログURL
https://ameblo.jp/hinapi4649

館山で泊まった宿のちかくに食事できそうなところが二ヶ所ほどあったのだが、自動ドアが開かないとか入り口に能書きが張ってあって入りにくいという理由でコンビニ飯となった。今度来るときは確実に海鮮もしくはなめろう丼を食べられるところを調べたい。



二日目は館山から富津の内陸部へ至る88号線を通った。



南房総市の水田地帯にて。途中から88号線は山の中に入る。



途中で道を間違えて89号線に入ってしまった。そのときに見た特徴的な形をした伊予ヶ岳。



ところどころ狭い道になる



鴨川市に入ったところにしいたけ村という販売所があった。建屋に大きい神棚が置かれたり、敷地内に鳥居が立っていた。



山の風景が素晴らしい



戸面原ダム 



釣りボートの姿が多く見られる。後で調べたらヘラブナ釣りをやっているらしい。美しい湖だけど利水目的で設けられたため観光資源としては活用されてないもよう。



戸面原ダムから流れてる湊川。グランドキャニオンみたいなところがあった。



88号線が終わり、鹿野山を目指すことに



鹿野山の上にある九十九谷公園からの眺め



帰りのフェリーより

館山からフェリーのりばまで三時間かかったけどあっという間だった。


今回の旅の総走行距離は242kmだが道を間違えたり遠回りしている。