こんちは~~
前回の続きで、カブちゃんにオイルクーラー取り付けしましたのでご報告~
オイルポンプは社外の強化へ変更してます~
とりま、ミニモトでこんな物を買いましてー
ヘッドカバーのナットに、ステーを取り付けて、ヘッド下にオイルクーラー付けれますよ~
的な商品です。本来は同社の石跳ねに強いコアのオイルクーラー専用なんですけど、手持ちのオイルクーラーに合わせて2個穴開けただけで使えました~
3㎜厚のステンレス製で 1500円ほど
あとは、ゴムホースを使うために バンジョーをば
バンジョーボルトは別売りだけど
2個入りで900円という安さですよ~
これを、ヘッド右カバーからのオイルライン取り出し用とオイルクーラー側の2セット使いました
あとは、ヘッド止めるスタッドボルトの高ナット
マフラーフランジ用というてますが、ワッシャーは要らなかったのと2個あれば足りたので、これにした~
で、組み合わせたらこんな感じに
オイルクーラー本体は、数年前にヤフオクで買ってた物ですね~
ATVや4ストミニへ合います的な 一般的な汎用(中華?)部品ですよー
石跳ねに対しては最強かと思いますが、あまり冷えそうにはございません(笑)
さて、試しに取り付け
うむ、さりげなく カスタム感出ずに装着できそうです
カブはレッグシールドがあったり、キャブが前向きなんで、あまり 取り付け場所には自由度ないですなあ
ブリジストンの内径8㎜の耐油ホースで繋いでみました
10㎝当たり75円売りぐらいだったかな?
ミニモトで売ってました!(何でもかんでもミニモトで頼んでしまってますw)
左側から見ると
こういった感じ。 フロントフェンダーからは隙間も確保出来たし、何よりカスタム感が出ずに
さりげなく装着できたよ~
あとは、ブローバイガスを抜いてやる事もすれば良いかと思うけど、オイルフィラー部からの取り出し部品を付けると、オイルレベルゲージが無くなってしまうのと、道具使わなきゃ気軽に外せなくなるので悩ましいとこ~~
他には
リアスプロケットを40→35まで小さいのに取り換えました
変更前の6速と、変更後5速が同じようなギア比になりまして~
1段ごとに加速で使える時間が長くなったので、シフトチェンジの忙しさは軽減できたね!
でも、ハッキリ言えば、私の用途なら純正4速で十分ですけどね!
さあて、カブちゃんに施したい改造はそこそこ進んだので
そろそろエイプ100エンジンを降ろして分解したい気分ですね!
ではまたー!