4月30日 水曜日




昨日29日、脊振山系金山で山開きがあったと

地元ニュースで報道されてた。



脊振山か、、、1年半 登っていない。


脊振山は、

家からもっとも登山口が近く、

便利な山⛰️


私は、「真の車谷ルート」が大好きだった🩷


足元はお花畑で、渓流あり、滝あり、

地図はなく、

先人の方々が付けてくれた色褪せたテープを

探し探し登る、私好みのルートだった🩷💚


だけど、1年半前、土石流に流され、

殺伐としたルートに様変わりしてしまった😫


それ以降、脊振は登ってない。




でも、山開きのTV観たら、行きたくなった。

ミツバツツジ🌸の時季じゃなーい?


久しぶりに「脊振山」に行ってみよう👍





登山口への道、

ま〜だ、通行止め?


チンタラチンタラ工事して😤😤



2年前、土砂崩れで通行止め🈲になって、復旧。

1年半前、またまた土砂崩れで、通行止め🈲


それ以前も何度も通行止めになってる。


多分、福岡市は、

「またか、、💧

アソコは復旧工事しても一緒💧工事費の無駄」

と考えてると思う。




作業道へ迂回し、登山口に無事到着👍



私で満車🈵




10時

さぁ、スタート❗️と思ったら、


車が上がって来た。

駐車できず

この小さな小さな登山口に、

バックで突っ込んで、

登山口を塞ぎ、停めた😱😱



ちょっと‼️‼️

私、登山口に通れないんですけど‼️‼️‼️



70くらいの夫婦で、助手席の奥さんが下りて来て、

「ココ、停めて良いですかね?」って聞いてきた。


本当は、

「邪魔‼️どけ‼️」と言いたかったが、

「他の登山者の迷惑になるんじゃないですか」

と、答えた。


70くらいになっても、ココに停めたら、

他の人の迷惑になるのわからんかね?




真っ直ぐ進めば⬆️

土石流に流された「真の車谷ルート」



今日は右に進み➡️

一般の「車谷ルート」へ





アーー、久しぶりの脊振⛰️

いいねぇ〜〜💚🩵💚🩵





ここ福岡市早良区なんだよ。

近郊にこんな緑🟢と水🔵があって、

贅沢だよね🩷💚🩵🩷💚🩵




登山道、お花がいっぱい🩷

特にニリンソウがピーク🩵





キツネノカミソリの葉っぱ🌿もいっぱい🌿🌿

夏が楽しみだね🌼





矢筈峠、、、あと少し👍  


ここ登って、左⬅️に行けば、脊振山頂⛰️






山頂は、今日はパス🙅‍♀️

今日はミツバツツジが目的なんで、右➡️に進む




稜線はミツバツツジ🌸のトンネル


全体的に、3分咲って感じかな🌸

それでも十分、良い感じよ🩷




今週末から来週が見頃かな🌸








椎原峠の手前、、、833ピークに寄る⛰️

(このピークの名前あるのかな?)


この稜線を歩く時は、必ず寄る。


展望が良く、お一人様スペースで、人が来ない❤️


秘密基地的場所💚💚💚💚💚





正面が、今から行く「鬼ケ鼻岩山」

その右後ろが「西山」、左後ろが「金山」か?


4、5年前のGW、

脊振→金山→西山→椎原って歩いたけど、

かなりハードで、金山の山頂は人だらけで、

立つ場所がなかったなぁ

、、、、

そんな事を思い出しながら、

今シーズン初のアイスコーヒー☕️




コッチが福岡側


肉眼では、PayPayドーム、ヒルトン、能古島、

見える。





ココから直に下山出来るって、

そして石楠花の木がいっぱいあるって。


昔、脊振で出会ったおじさんが言ってた。

もっと詳しく聞いておけば良かった。


下を覗きこむと行けそうな気もする。

地図を見ると、尾根伝いに下りれそう。


いつも下を覗き込むが、躊躇してしまう。


このルート、誰か行った事ありませんか?

情報が欲しい。





「鬼ケ鼻岩山」到着





今日は「鬼ケ鼻岩直登ルート」で下山しよう❣️




脊振山は、美しい稜線を歩きで、

アップダウンもなく、危険な個所もなく、

かなり歩き易い。


が、しかし、

息が上がる事なく、道に迷う事なく、

、、、、

それが一番なんだろうけど、


面白くない❗️達成感がない❗️刺激がない❗️



だが、

この「鬼ケ鼻岩直登ルート」を利用すれば、

ハラハラドキドキを体感出来る‼️




先ずはローブを使って、、

直角レベルで、下りて行く😱😱


おっ!

石楠花だ🌸





ココ!

以前直進し、ルートロスし、泣いた場所⚠️

今日はロスせず、石楠花の木を右に➡️





この岩が、

「鬼ケ鼻岩山」の「鼻」だと勝手に思ってる。






デッカい🪨

この岩、833ピークからも確認できる。


一度、岩の下に周り込み、

下から見上げたいと思ってるが、

下に下りる勇気がない💧







落ち葉が凄い😱

落ち葉で滑る😱

落ち葉が怖い😱







とりあえず、落ち葉の急降下脱出👍





このルート、滝がいっぱいあり、

どれも、見応えあり美しい💦😍💦😍💦








15時 下山完了✅



私、「鬼ケ鼻岩ルート」下山でしか使った事ない。


登りはキツいと思い込んで躊躇してたけど、

下山より安全で面白いんじゃな〜い?


下山は、急降下で滑るし、早く安全に下山したいと言う気持ちになって、寄り道の余裕がない。


もっとこのルート、深く知りたい。

今度、登りで利用してみよう❣️❣️❣️




ありがとうございました😊😊😊