3月9日 日曜日



今日は、

1日休めるし、九州の山全部、🅰️


今日行かないでいつ行く?って感じで、

楽しみにしてたんだけど、


いざ今日になると

「どーでもいいやぁ」って気分💧





昨日 8日土曜日、

長女と宝満山のピザ屋さん「TOBARI」に行った。


正面道3合目まで行き、うさぎ道へ下りて行く。


登山者専用で、これで2回目。

土日のみ営業🈺


私は、

チーズたっぷりのピザ🍕に、

日本ミツバチのはちみつをたっぷりかけるピザをチョイス。


めちゃくちゃ美味しかった🩷





昨日、2時間くらい山の中歩いたから、

山に飢えてないので、

今日はどーでもよくなってしまった

😆😆😆





でも、

家にいたらズルズル1日が過ぎるので、

とりあえずザックをまとめ、家を出発🚗


もう9時過ぎてるので、

高速に乗り、

とりあえず、くじゅう連山方向へ。


運転しながら、くじゅうの山々を思うが、

どの山も、どのルートもテンション上がらん⤵️


🤔🤔🤔🤔🤔



そうだ❗️

黒嶽荘に行こう‼️


昨年夏に食中毒を出し閉店してたが、

12月上旬、いつもブログ読んで頂いてる「たろすけさん」から、「黒嶽荘再開」の情報を頂いていた。



黒嶽荘に行く時は、黒岳周回なんだけど、

黒岳周回は、私の足では9時間目安だ。

この時間からでは、無理💧



うーむ、じゃ、、、ピストンか、、

ピストン嫌いだが、仕方ない。


よし、決まり‼️

今日は「前岳」だ。


くじゅうの「黒岳」には、いくつもピークがある。

「前岳」1334mは、その中の1座⛰️







11時 黒嶽荘 着





「下の敷地に駐車させて下さい」と言いに、

裏に回ると、


ご主人が❣️

お元気そうで良かった🩷


炭酸水もジャンジャン流れてる💦

良かった💙


相変わらずけたたましく吠える犬達🐶

元気で良かった🤎






11時 登山開始



黒岳周回10回くらいしてるから、

前岳も10回は通過してるって事。

ただ、前岳を目的地として登った事ない。


通過点の山⛰️


いつも急いでて、ガツガツ歩いて、

じっくり歩いた事ない。



ほぼ道は把握してるつもりだが、

それでも何度か立ち止まり、マーキングを探す。



山全部、岩、岩、岩🪨🪨🪨






岩と岩の重なりあった下は、風穴だらけ。


コレ私の足元よ。

この穴を避けながら歩く⚠️


いつも、急いで登ってたから、

足元がボコボコ穴だらけに気が付かなかった😰






踏み抜かないよう、

慎重に注意深く歩く🚶‍♀️‍➡️🚶‍♀️‍➡️




登らされ、登らせれ、、、

ガシガシ登る🚶‍♀️‍➡️🚶‍♀️‍➡️







つららが健在💙








これでもかっ❗️

ってくらいに登らされる🚶‍♀️‍➡️🚶‍♀️‍➡️


ヨイシュ、ヨイショ、ドッコイショ💦






仙人岩🪨


ウッ❗️

凍ってる。





チェーンは持って来てるが、

面倒なので、そのまま進むが、、、


怖い、怖い😱😱😱

滑る、滑る😱😱😱


深い風穴だらけ😱😱😱


風穴に落ちないように⚠️

落ちたら這い上がれない⚠️



アーー、疲れた😓


帰りまた通るのか、、、

イヤだなぁ😓





正面は、荒神森🌳


いつもココは、私の撮影スポットで、

ココまで来たら、ホッとする地点なんだけど、


ココ、足場が狭く、切れてるやん😱

今まで危険な場所だと、気が付かなかった💧






この岩を登って、岩を左に巻けば、、、


あと少しのハズ👍👍👍






13時半 前岳 登頂


黒嶽荘から2時間予定が、2時間半💧


前岳山頂、全く面白くないので、

次のピークまで進む👍




ココが「私的前岳山頂」🩷



左手の1番奥にチョコっと見えてるのが、

ミヤマキリシマ🌸で有名な「平治岳」⛰️


そして、右手の端が、「男池登山口」

だからあの尾根が、

「ソババッケ」を通る登山道だろうね。







右手に「上台」⛰️左手に「荒神森」⛰️





昨年秋は、

この上台を越え、左手の荒神森に初登頂⛰️

そして、

荒神森左手の斜面を転がりながら下山した🤣🤣🤣


かなり難儀な道だった🤣🤣🤣






ランチ休憩☕️


サンドイッチ🥪といちご大福🍓





「玖珠」のインター下りた所の道の駅で調達🥪



14時になったので、下山しよう。


下山は、ルートロスでウロウロ、グルグル🌀


連続の岩場➕風穴だらけなので、

「慌てず、焦らず、安全に」一歩一歩確実に👍


下山は集中してたので、写真一枚も撮る余裕なかった😂😂





16時 下山完了😀


「15時に下山します」って、

黒嶽荘ご主人に言って登ったのだが、

1時間オーバー😅






前岳山頂は、黒岳周回のスタート地点と思ってる。

だから、

前岳まででモタモタしてるわけにはいかない。


山を見渡したり、足元を覗き込んだり、

前岳を楽しんだ事、1度もなかった。


今日は、じっくり歩いて、

前岳ってこんな山だったんだぁと再認識😀



登り応えは十分。

人がいない。

ピストンなら、4、5時間で完結。

山頂から10分進めば、眺望が楽しめる。



くじゅうの中で、

地味で、人気がある山ではないが、


私好みの山だった❤️❤️❤️





黒嶽荘に着いたので、

「炭酸ソーメンお願いしまーす」

と言ったら、


「炭酸ソーメンね、、、

出来ん事はないけど、、、」って💧



なるほど、、


カウンターから、炭酸水が吹き上がってて、

ココで炭酸ソーメンを食べてたが、

コッチは閉鎖になってる。



水汲みは出来るが、

流しの上に常備されてた、

コップやガムシロップは、撤去されてる。





炭酸水3杯、一気飲み😆😆


ここの炭酸水は、

身体に染み込むように入っていくんだよね

🩵💙🩵💙




炭酸ソーメンは、テーブルで食べる事が出来た。


やっぱり美味しい😋😋

下山後の炭酸ソーメンはたまらん‼️





ただ、

新しいメニュー表が掲げられてたが、

定食やら、何やらで、

炭酸ソーメンが、、、ない😓

メニューにない😓



その後、ご主人とぺちゃくちゃお喋り😀


黒嶽荘、がんばれ〜😀😀😀😀

また来るね🩷



では(╹◡╹)