2月11日 火曜日 建国記念日



今年のお正月の「ポツンと一軒家」で、

阿蘇の根子岳のポツンと一軒家が出てた。


その放送を見た時から、

根子岳に行こうと思ってた。


前回の山行は、根子岳のつもりで家を出たが、

阿蘇に着くと、存在感ある高岳中岳に魅了され、

つい高岳中岳に登ってしまった😂


で、今日は、

絶対に行くぞ‼️の思いで「根子岳」⛰️




「根子岳」は、

阿蘇五岳の1座で、1番東側の山⛰️

阿蘇山は遠くから見たら、涅槃像に見える。

お釈迦様の頭の部分が、根子岳⛰️





5時くらいに家を出て、


8時半 「箱石釣井尾根登山口」着



根子岳には、登山始めた頃から、

紅葉🍁の時季は必ず登っていた。

毎年11月2、3日辺りは、根子岳と決めた。


東峰は5回くらい。

南峰も3、4回。

ただ近年はサッパリ。


何故もう登らなくなったかと言うと、


以前のような強烈な美しい紅葉に、出会えない💧


初めて見た時、

真っ赤🔴に染まった山肌に、

インパクトのある黄色🟡のアクセントが点在してて、

あまりの美しさに仰天した😱😱😱


「あの夢をもう一度」の期待で登るが、

サッパリ出会えん。


歳をとると「昔は良かった」と言うのと一緒よ

🤣🤣



それに、熊本地震前は天狗峰の基部まで行けたが、今は行けないし💧

南峰に登れば、目の前に天狗だが、、、

うーむ、私が見たい天狗の形じゃないし💧



そんなこんなで、根子岳お久しぶりよ。



ただ、この「箱石釣井尾根ルート」は、初めて。

未踏のルートはワクワクする😍😍




「箱石釣井尾根」の、

箱石は、箱石峠ってあるから、知名だと思うけど、

釣井は、「ポツンと一軒家」の釣井さんのお名前だった。


この辺り一帯は、釣井さんの私有地で、

釣井さんは登山道の整備に尽力されてて、

正式に尾根に名前が付けられたとの事だった。


テレビでは、「あれが釣井尾根です」って指差して言ってた。

って事は、

尾根からポツンと一軒家が見えるかも。

今日は、それが目的👍👍👍






8時45分  スタート



あのギザギザの山⛰️






根子岳の西側に、前回登った、高岳中岳⛰️⛰️

その向こうが、楢尾岳か?

楢尾岳、、白いなぁ。




先週の寒波、最強って言われたけど、

前回登った時の方が、高岳中岳は白かった⛰️




初ルートなんで、YAMAPで登山道を確認👍


あれ?

根子岳東峰の王道ルートの「大戸尾根」

通行禁止🈲やん。


えっ?いつから?

大雨で登山道崩落した?

山頂直下、細尾根だったから、あの辺りか?


てか、

根子岳、ココ以外、全部禁止🈲やん‼️

あっ!南峰は、登れそうだな。


へ〜、今はココが根子岳の王道ルートなんだ。





王道ルートかもしれないが、

誰もおらん💧

人気ないのか?



今日は、雪を纏った天狗峰が見れるチャンスなのに、、、、

誰もおらん、、、


私はそっちの方が、嬉しいけどね🩷






傾斜がキツいけど、根子岳はこんなものだから、

仕方ない👍👍👍






ただ、滑る💧

チェーンスパじゃ弱い。

刺さらん!

靴の裏は、雪団子状態よ💧

今日は6本だったなぁ😨



積雪部分はまだマシだが、

露出した土部分が、かなり滑る💧

カッチンコッチンのツルツルよ😨😨



おっ、ガレ場もあるやん😍😍






ロープが何本も出てくるが、

ロープ凍ってて、氷の棒だよ。





掴む木々が少なく、頼りのロープは役に立たず、

かなり必死で登る😖😖😖




釣井さん宅を探しながら登るつもりだったけど、

そんな余裕なし😣😣😣





一歩一歩確認しながら、どうにかこうにか登るが、





下山どーやって下りるの?

転がりながら下りるしかないやん😰


登りながら、下山の心配ばかりしてる、私😰😰😰





おっ!

天狗峰👺が見えてきた🤍💙🤍






山頂直下は、かなり厳しくなって、

12本爪でも良かったかも、、、


写真撮る余裕なし💧


前回の高岳中岳よりレベル高いぞ😱


あと少し👍

がんばれ、私👍






10時45分  登頂㊗️






いいねぇ〜💙🤍💙



白天狗様〜👺👺


あんまり白くないね😅😅





根子岳の「猫」だよん😺

ちゃんと尻尾も付けたよ😺





私の作る雪だるま、いつも性悪な顔付き⛄️

作る人の性格がでるのかな😅😅😅





今日は誰もいないし、ゆっくり休憩しよう☕️


生クリームが美味しい🤍

いちご🍓の甘味、酸味が身体に染みる🩷





絶景、独り占め💙

最高よ🩵💙🤍🩵💙




11時半  下山開始


滑る😱怖い😱滑る😱怖い😱



登る時、思ったんだけど、


山頂直下になると、

前に登った人の足跡👣が、消えてた。


あれ〜?と思ってたが、

わかったぞ⭕️


私と同じ「5点支持」だ。

両手、両足、お尻の5点だ😆😆😆

これじゃないと、下りれん😂😂😂




尾根の左右をキョロキョロしたけど、

釣井さんの「ポツンと」は見つけられなかった。


簡単に見れない場所にあるから、

「ポツンと」なんだろうけどね😆


この辺りは、釣井さんの土地なんだろうね。



向こうに、くじゅう連山が見える⛰️⛰️

南面は白くないね。





13時半 無事下山完了🫡🫡🫡


フー、下山に時間がかかってしまった😅


滑って怖かったけど、面白かったなぁ

💙🤍💙

また雪の時季に来ようっと👍

その時は、もっと爪のあるアイゼンにしようっと👍



根子岳さん、

久しぶりにおじゃましました。

ありがとうございました🩵🤍💙🩵🤍💙






帰りに、「コッコファーム」に寄る。





買ったのは、

卵🥚とお米🍚と食パン🍞


卵1500円だった。

以前は、1000円だったと記憶。

まぁ、卵は良いとして、、、


お米よ、お米!

高すぎる‼️

これは、5kで3980円

先日近所のスーパーは、5k4280円だった。

昨年の今頃は、5kで2000円くらいだったのに。

倍やん、倍‼️


異常気象もあるし、肥料、燃料の高騰、米穀関連の人件費、、、諸々、値上がりの事情はあるだろうし、政府も備蓄米の放出など、対策を考えてるようだが、それでも高すぎる‼️


お米以外の食料品やガソリンは、

「何月何日より、このような理由により値上げさせて頂きます」って告知があるけど、

お米ないよね😑


お米の販売価格の設定の仕組み、全く知らんけど、

お米は「値上げし放題」って感じがする。




じゃーね(╹◡╹)