1月5日 日曜日
霧島2日目
今日、どこに登るかハッキリ決めていなかった。
プランとしては、
①新燃岳の亀裂沿いを歩き、獅子戸岳へ
②未踏の矢岳、竜王山
うーむ🤔
どうもプラン2つとも、ワクワクせん💧
2日目どーしようかと、ずっと考えてた。
そしたら、そしたら、
昨日、高千穂峰の二子石で出会った若者達が、
「霧島のラスボスは、夷守岳 ですよ」って。
そうなの?
いつからそんなに言われてるの?
どこの誰がそんなの言いだしたの?
夷守、そんなに強敵なの?
以前、大幡山から丸岡山までは歩いた。
丸岡から夷守まで歩くつもりだったが、
遠い!と思い引き返した。
だから、夷守岳、未踏。
よし❗️今日は、夷守岳にしよう❗️
夷守岳 ひなもりだけ 1344m
宮崎県小林市の生駒高原の山
別名 生駒富士
この写真は、
昨日、東霧島神社と霧島東神社を間違えて、グルグル運転してた時に撮った写真
奥霧島側の山々
1番左が「高千穂峰」1番右手が「夷守岳」
YAMAPで「生駒登山口」を調べ、
ナビ設定して来たけど、ココ?
YAMAPさん、ココ?
間違ってなーい?
目の前に、夷守岳は聳え立ってるけど、
登山口らしき案内板も、
駐車してよさそうな場所もないのですが、、、💧
車、空き地に停めた。
「山登りに来ました。勝手に停めさせて頂きます。15時までには戻ります。申し訳ございません」
と書いた走り書きのメモを、ワイパーに挟んだ。
獣避けネットが張り巡らされてる。
ネットを3回潜り、進む。
車を停めた場所から30分後、、
どうにか登山口に着いた。
ココまで車で来れるのかな?
10時 スタート
なるほど、、
急登の直登💦💦
斜度の厳しい登山道が、真っ直ぐ延びている。
写真では伝わり難いが、かなり急勾配
倒木に跨り、休憩
眼下に、小林市
確かに急勾配がずっーと続くが、
今日、絶好調👍
全く息が上がる事なく、足も快調👍
ホテルの朝食しっかり食べたからスタミナバッチリ👍👍👍
しかも朝風呂♨️にも入って来たから、筋肉も柔らか👍👍👍
このチョコ、昨年、北海道のニッカウィスキー工場で買った、ウィスキーチョコ🍫
チョコ3枚食べ、ほろ酔い気分で、再スタート🏃♀️➡️🏃♀️➡️
斜度は相変わらず厳しいが、
岩や根っこを掴みながらの道になり、
2足歩行より楽になってきた。
あとチョイ👍
12時30分 登頂㊗️㊗️
高千穂峰
韓国岳
新燃岳の噴煙💨💨
韓国岳ー獅子戸岳ー大幡山ー丸岡山ー夷守岳の
縦走路のピークは、これで全部コンプ👍👍👍
休憩☕️
アーー、
真冬の暖かい日差しの中、
絶景の山頂で1人ゴロリし、
達成感に満たされ、、
アーー、
至福の時🩷🩷🩷🩷🩷🩷
たまらんね🧡🧡🧡🧡🧡🧡
これだから、山登りやめられない。
し🧡あ🩷わ🧡せ
14時45分 下山完了
お初の夷守岳⛰️、、、、
良い山と思った💚
しっかり登り応えがあり、
ルートは明確で、
絶景があり、
山容が美しく、
安全で、、、、、
周回すれば、滝壺の大きな大滝もあるようだ。
夷守岳、私にはラスボス感はない。
是非、また登りたい🩷🩷🩷
ただ、車どこに停めるのか、わからん😰😰
ホテルに戻り、温泉♨️と夕食
昨日肉だったので、魚のコースにしてくれてた。
2泊3日の霧島登山⛰️
最高に楽しかった🩷
1人で何が楽しいの?って?
1人が楽しいのよ。
いつも山に快く行かせてくれる主人に、
感謝せないかんなぁと、
夕食食べながらしみじみ思ったよ☺️☺️
しかーし、
6日のお昼過ぎには福岡に着いたんだけど、
3日間、洗濯物は干しっぱなし😑
私が作ってたおでん🍢とカレー🍛、鍋焦がして、キッチンに放置😑
「何しよったと⁉️
なーもしてないやん‼️
少しは、家事しーよ‼️」
帰ってすぐ、怒鳴ったよ😆😆😆
感謝?
何それ?
じゃーね(╹◡╹)