8月3日 土曜日
連日35度以上の猛暑で、たまらんね😵💫😵💫😵💫
暑過ぎて山に行く気にもならないんだけど、
2週間行ってないと、ムズムズしてくる😆
午後から時間が取れたので、近場の山でも行こうかと思うが、
近場の山は、1000m以下の低山ばかり。
真夏の低山は、地獄だしなぁ、、、💧
うーむ🤔🤔🤔
井原山のキツネノカミソリは、もう終わったかな?
🌼🧡🌼🧡🌼🧡
いつもプログを読ませて頂いてる「のんさん」、
先週、井原山に登られてて、
「ピークを少し過ぎてる」って書かれてた。
もう無理かな??
YAMAPの昨日の活動日誌を見た。
「間に合った」「楽しめた」って書いてある。
低山だから、地獄の暑さは覚悟の上、
行ってみるか👍
福岡 糸島市 井原山(いわらやま) 982m
14時半 キトク橋 駐車場 着
もうこんな時間だから、駐車場は空いてる。
ただ路駐の車がズラリ並んでる。
多分 午前中はいっぱいだったようだ。
14時40分 登山開始
本当は、標高600m地点の「水無登山口」から登れば、簡単にキツネノカミソリに会えるんだけど、
7月の雨で水無登山口までの林道が使えなくなってる。
「キトク橋登山口」の標高は.300mなんだよ💧
単純計算で、下界と1.8度しか変わらない。
32、3度はあるね😑
あんの滝
ここまでは、まだ渓流沿いを歩くので、我慢できるんだけど、
ここからは、樹林帯に入る。
暑さムンムン🥵虫ブンブン🐝
汗ダラダラ💦頭フラフラ😵💫
私、山を歩く時、山頂まで滅多に座り込まない。
水分補給は歩きながら、写真を撮る時立ち止まるくらい。
今日は、20歩進んだら、座り込み水分補給🫗し、
ボーーーーと放心状態😨
考える事は、、、
「帰ろうかな」「下山の勇気は大切」「熱中症の1歩手前だ」「飽きるくらい来てる山じゃないか」「いつでも来れる山だ」「キツネノカミソリは何十回も見てるじゃないか」
帰る事ばっかり考える😑😑😑😑
16時20分
やっと、やっと
水無のキツネノカミソリ群生地に出た。
ここまで登山口から1時間40分かかった😅😅
さーて、キツネノカミソリは?
あちゃー💧
全滅の1歩手前って感じよ😝😝😝
大体予想はしてたが、
YAMAPの昨日の書き込みに、騙された😑
「間に合った」「癒された」っ書かれてる人がいっぱいいたが、
これ「終わってる」っ言うんじゃなーい?
まぁ、綺麗な所を切り取れば、綺麗に見えるが、
花に、ツヤ、瑞々しさ、初々しさが全くない。
色褪せてる。
キツネノカミソリのおばさんばっかり🤣🤣
私と一緒や😆
相憐れむ気持ちになるよ。
一生懸命頑張ったね🧡
お疲れ様🧡
井原山のキツネノカミソリは、
西日本最大の群生地🌼
山の斜面を、オレンジの絨毯を広げたように、
オレンジ色に染める🧡
ピークは毎年、7月4週目、8月1週目。
今年は1週間早かったようだ。
群生地の1番奥まで進んだ時点で、
17時になったので、Uターン。
夕飯の用意してないから、帰ろう。
また来るね。
バイバイ👋
鍾乳洞に寄る。
空気が白い。
気温14度
鍾乳洞の前で休憩しようと思ってたが、
全身びっしょりなんで、寒くてたまらん😨
水無登山口で休憩
無印のカレーをかけるつもりだったが、
お湯を沸かし、湯煎するのが面倒😅
白ごはんと素揚げ野菜のみに。
お腹ペコペコなんで、充分美味しい👍
実はコレ、今日の家のお昼ご飯。
野菜素揚げしてたら、コレ、山で食べたら美味しいだろうと思い、山に行こうと思いついたってわけ😆
だから、お昼ご飯食べてない。
今日、フラフラだったのは、何も食べてなかったから。 アホや😅😅😅
水無登山口のトイレ使いたくて、コッチに来たんだけど、使用不可❌
だろうね、、
道路が封鎖されてるから、汚物運搬車が入ってこれないからね💧
キトク橋まで、我慢するか😑
今日は、林道で帰ろう。
車は通行止めだけど、人間は通れるでしょ。
コレだね。
あっー‼️
復路の一方通行、通れるようになってる。
前回4月来た時は、まだダメだった。
この復路、何年も通行不可だった。
だから、往路で帰ってだけど、離合が難しく、ハラハラさせられる。
今年のキツネノカミソリシーズンに合わせて、開通したんだ。
そしたら往路が、またまたダメに💧💧💧
この水無登山口への林道、
大雨の後は、毎年、毎年、通行止め。
糸島市も予算を投入して復旧工事をしても、
また崩落、土砂流入、、、その繰り返し。
糸島市、ここ廃道にしたいかもね😑
キトク橋登山口が見えてきた。
18時半 下山
帰り、夕陽がとっても綺麗だった。
右手の山は、可也山(糸島富士)⛰️
ありがとうございました😊