7月7日 日曜日
九州のお隣の山口県、十種ケ峰⛰️
(とくさがみね 989m)
いつも、鳥取の大山登山の際、
山口市から島根益田市の日本海側に上がって行くルートで行く🚗🚗🚗
いつも深夜に福岡を出発し、
真っ暗な闇の中を走るので、
この区間の町の風景を、今まで知らなかった。
今年のGWに大山に行く際は、
初めて 昼間に通った🚗🚗🚗
なんだココは‼️
「日本の原風景」が広がってた💚💚💚💚
周りは山に囲まれ、
ちょうどその時は、田植えシーズンで、
田んぼに水が入り、田んぼはキラキラ輝き、
集落の屋根の瓦が全部、艶艶のベンガラ色の、
、、、あれ、石州瓦って言うのかな?
民家も納屋も車庫も犬小屋もバス停も、、
全部ベンガラ色の瓦の集落🏠
こんな場所があったんだ❣️❣️
そして、富士山の山容をした山が現れた⛰️
あれは、十種ケ岳だな‼️
別名「長門富士」だから、すぐにわかる👍
GWのその日は、
2年ぶりに山口線にSL🚂が走る初日だった。
線路沿いに三脚を立てた撮り鉄さんがズラリ📸
SL🚂が噴煙をあげ、警笛を鳴らし、この田植えしたばかりの中を走るんだろうと想像しただけで、
私の中の日本人のDNAが、興奮したよ😍😍
💚💚💚💚
あの町の景色を見て2ヶ月。
私を感動させた町は、山口県阿東町。
あの美しい町の景色が、頭から離れない。
行こう❣️
5時40分 家を出発🚗🚗
阿東町。
山の緑と、若苗の緑と、瓦のベンガラ色の、
美しい町だ。
💚🤎💚🤎💚🤎
どうも、米と牛肉とりんごの産地のようだ。
10時 神角神社⛩️着
神社には、30台くらい停めれるが、今日は私のみ。
十種ケ峰は、ヤマシャクヤクで有名な山⛰️
2014年、西日本新聞の季刊山雑誌「のぼろ」で紹介された、十種ケ峰のヤマシャクヤク🤍
10年前、初めて十種ケ峰を知り、
毎年、毎年狙ってるんだけど、
まだ見に行けてない😅
シーズン中は、満車になり、公民館の駐車場も解放され、混雑するそうだ。
有料と思ってたんだけど、お金を入れる箱が、見当たらない。
境内をお掃除をされてるおじさんがいたので、
「山登りに来ました。
駐車場代を払いたいのですが、どこにお金を払えば良いですか?」
「神社にお詣りしてくれたら、それで良いよ」
だって。
お詣りして、賽銭箱に500円入れさせてもらった。
駐車場代、500円が相場でしょ。
おじさんは、
「初めて?
ヤマシャクヤクルートは、下がバラスだから滑って怪我する人が多いし、今の時期は薮だから行かない方が良いよ。
反対側から登って、ピストンで下山が良い」
だってさ。
初なんで、全然わからないので、言われた通りに。
樹林帯の中を、九十九折に登って行く。
暑い🥵キツい😫虫がブンブン🐝風がない😵💫
樹林帯を抜け、明るくなった。
熊笹ロードが続く💚💚
お花が、いっぱい💜🩷💜
ウツボグサが、足元ワンサカ💜
オカトラノオも、ワンサカ🤍
あと少し👍
12時 初登頂 🎉🎉🎉🎉
1人だぜ👍👍👍
うわぁ〜〜
360度 大全開の山頂💚
十種ケ峰は、こんな大パノラマの山だったんだ。
💙💚💙💚💙💚💙
四国の山みたい⛰️💚⛰️💚⛰️
東西南北全くわからないし、
知ってる山、ゼロなんだけど、
最高に美しい❣️
最高に気持ちいい❣️
ココは楽園か?天国か?
今日、何で12時に登頂するように登ったかと言うと、
あの田んぼの中を走るSLを見るため🚂
想像して❣️
あの緑の若苗の中を、噴煙あげ、警笛ならし、、、、、🚂🚂🚂🚂
シュッシュッ、ポッポ、シュッシュッ、ポッポ
ワクワクするよね😍😍
麓の「徳佐駅」通過が、、12時35分
まだ時間があるので、休憩☕️
12時半頃、2両編成の赤い電車が通過した。
肉眼では見えるが、スマホでの撮影は無理のようだ💧
ちゃんとした望遠カメラじゃないと、
ここからの撮影は厳しいなぁ💧💧💧
まぁ、よかよか😆😆
楽しみ〜🩷🩷🩷🩷🩷
35分、、来ん
40分、、来ん
何で?まさか!もしや!
げっーーー、運休😫😫😫
6月運休は知ってた。
今日は7月だから大丈夫🙆♀️と思い込んでた💧
ガックリ_| ̄|○
ウソやろ、、、、、😓😓😓
神社の男性から言われた通り、ピストンで下山
13時半 下山完了✅
あーあ😑
境内の石段にへたり込み、失意の中 1人反省会
😑😑
SLは運休だったが、
山頂は絶景だったし、お花にもいっぱい会えたし、、、
本日の山行はOK🙆♀️としよう🤣🤣🤣
リベンジや‼️絶対リベンジする‼️‼️‼️
山口は福岡のお隣だが、関門海峡を挟んでるので、どうしても遠く感じていた。
今日は、行き4時間、帰り5時間
九州の祖母、大崩行くにもこのくらいかかるから、
大した事ない。
それに山口の道路は、良く整備がされてて、
特に2号線は快適だ。
九州の3号線とは大違い。
また来ます‼️‼️
道の駅の温泉♨️
「願成就温泉」
泉質が良いかどうかは知らないが、名前が良い。
「願いが成就する温泉」♨️
無色無臭だが、お湯がトロトロだった。
今日、立ち寄った山口市のセブンのATMでGET💴
裏が良いね💴
葛飾北斎の富嶽三十六景が、大きくドーン👍
もったいなくて、使いきらんやった🤣🤣🤣
じゃーね(╹◡╹)