8月6日 日曜日
祖母、傾、大崩山系、行こうと思ってたが、
ここ2、3週間ずっとお天気が悪い💧
また今日もダメだ😱😱
近場の山に変更と思うが、
近場は1000m以下の低山ばかり⛰️
下界が毎日37〜39度の気温だから、
真夏の低山は、暑過ぎて行く気がしない🥵🥵
でも台風6号、沖縄でUターンし、直角に北上し、、今週は九州全部、暴風域やん🌀🌀
近場は好かん、飽きた、低山は暑い、、、
などと贅沢は言ってられない。
行ける時に、どこでも良いから行っておこう👍
宝満山の難所ケ滝の「イワタバコ」気になる💜
そして「河原谷の大つらら」で「ギボウシ」を愛でながら、涼む🩵
よし❣️この計画で行ってみよう👍👍
8時 宇美町の昭和の森 着
ここは、キャンプ🏕️やBBQ🍖が出来、市街地から近く、人気の場所👍
まだ8時なので、駐車場は余裕で駐車できた🚘
では、スタート
🚶♀️🚶♀️🚶♀️🚶♀️
先日の7月の豪雨で、福岡の山、あちこち被害が出てるが、
宝満山は、この前、正面ルートから登ったが、別に異常なかったし、こちらの河原谷ルートも異常はなさそうだ。
でも今週の台風で、猛烈な風雨にさらされるのか☹️
一難去ってまた一難😨
自然は厳しいなぁ。
🚶♀️🚶♀️🚶♀️🚶♀️🚶♀️
難所ケ滝 着
滝の右手の岩場に、緑の葉っぱがチョンチョンって見えるでしょ
🌱🌱🌱
あれ「イワタバコ」の葉っぱなんだけど、
花、咲いてないやん💧💧💧
よく見ると、水の勢いで花が流されたって感じ💧
何輪か生き残りがあった💜
涼しげな花だよね💜
河原谷の大ツララの岩壁
水がかなり少ないと言うか、
ポツッ、ポツッと落ちて来る状況💧
ここでミストシャワーを浴びるつもりだったんだけどね🤣
ギボウシの花、咲いてない😰
今がピークと思ったんだけど😑
岩壁に、ギボウシの花がいっぱいなのを期待してたんだけどね😑
写真の中央下に、一株だけ花が付いてる🩵
ちょっと早かったかな?
このまま帰る?
この前、宝満山登った時、三郡山まで行かなかったので、三郡山に行ってみるか👍
縦走路に出た。
雨が降ってたようだ☔️
木々が濡れてる🌱🌱
風が吹いて気持ち良い☺️☺️☺️
風の音が、ビュービューしてる💨💨💨
台風の影響かな?
真夏の三郡山、嫌い😑
だって、アスファルト歩きだし、山頂日陰ないし💧
でも今日は、ガスってて、ちょうど良い🙆♀️
滞在時間、マジ5秒😂😂😂
さて、
「つき谷ルート」で帰るか🤔
「頭巾山ルート」で帰るか🤔
ハッキリ言って、どっちも面白くない。
整備されててワクワク感ない。
急いで下山する時は、便利なんだけど、、
渓流もないし、、、
そうだ‼️
だごしゃんルートがあった‼️
宝満山、10年以上登ってるが、未踏ルート。
山登り始めた頃、
「迷う、登山道なし、滝だらけ、危ない⚠️⚠️」
そんな事聞いてたから、
私には無理、怖い!と決め込んで、
いつの間にか、このルートの存在忘れてた🤣🤣
でも、
今なら、行ける自信ある👍
今日は、「だごしゃんルート」初挑戦だ‼️
全く下調べなし。
取り付き点が、わからん😂
頭巾山分岐点と難所ケ滝分岐点の間にあるはず。
YAMAPを見るが、ルート載ってない💧
でも、YAMAPの地図上に、
だごしゃんルート取り付き点の、書き込み投稿があった‼️
取り付き点、わかった👍
助かる。ありがたい🩷
ココだ。
左手の真っ直ぐ伸びた登山道が、縦走路。
この右手。
倒木が置いてある。
ココを跨いで、だごしゃんルート、スタート👍
色褪せた赤いテープのマーキングが、飛び飛びにある。
落ち葉がフカフカで、踏み跡はないに等しい。
マーキングを確認し、進む。
🚶♀️🚶♀️🚶♀️
先ずは、激下り。
水の音が聞こえる。
滝だ。
写真が下手で伝わり難いが、かなり大きい。
河原谷の大ツララの岩壁くらいある💦💦💦
こんな所に、こんな大きな滝があるなんて、
全く知らなかった。
滝の下は、滑になってる。
宝満山にこんな滑床の渓流があったとは‼️
福岡の大崩やん🤣🤣
滝が、いくつも現れる。
裏宝満ルート、宝満川源流ルートは、滝がたくさんあるが、あちらの滝より規模は大きいし、見応えがある🩵
ココ宝満山?と思ってしまう。
大きな岩の舞台のような場所にでた。
ココで休憩しよう☕️
みかん🍊のゼリー凍らて来たが、
ちょうど半解凍で、めちゃくちゃ美味しい🍊🍊
美しい滝、そそり立つ岩、、、、
初めて見る景色に、「ウワッ〜」「知らんやった」独り言の連呼🤣🤣🤣
💚🩵💚🩵
でも、
ルートがわかりにくい。
マーキングを、すぐ見失う💧
マーキングが全く見当たらないって事は、
ルートは、渓流の反対側なのか?
渓流のどっち側を歩くのか、わからん😨
初なので、緊張と集中で進むので、
写真撮る余裕がない🤣🤣
写真がない💧💧💧💧
やっとだごしゃんルートが終わったようだ。
ホッ☺️
初の案内板。
このルートの途中に、案内板全くなかったと思う。
無事、生還と思ったが、
これから先、ルート全くわからなかった😰😰
広い場所なんだけど、伐採された丸太が足元にゴロゴロあって、どっち行ってよいか、わからん💧
キャンプ場🏕️の裏辺りなんだけど、
もうゴールはすぐなんだけど、
脱出できん😨😨
迷路みたいで泣きたくなったよ😭😭😭😭
後でわかったが、立ち入り禁止🈲区域を歩いてた😝😝
昭和の森 無事生還👍👍
14時 駐車場 着
お初、だごしゃんルート
噂通り、ルートが難しい☹️
宝満山とは思えない景色の連続🩷
無茶しなければ、危険な箇所はない。
蜘蛛の巣だらけ💧
虫が多い🐝
耳刺されて、痒みは治ったが、腫れあがってる
😭😭
また行って、ルート覚えるぞ‼️
滝、氷瀑するんじゃないかな?
冬、確認に行きたい。
帰って調べたら、名所の大岩があるようだ。
「大岩沿いに歩く」「雑誌の表紙に載った岩」
などと、書いてあったが、、
大岩、、、知らん😑
気が付かなかったか、通らなかったか、、😂
また絶対行こう🩷🩷🩷🩷
ありがとうございました😊