8月21日  日曜日



今日は、
くじゅうの「黒岳周回」のつもりだった。

朝3時に、家を出る予定だった。


2時くらいから、雷雨が☔️⚡️☔️⚡️☔️⚡️

雷⚡️が凄まじい⚡️⚡️

ゴロゴロとかそんなレベルじゃない。

バッキーーン⚡️⚡️
ドーーーーン⚡️⚡️

稲光りと同時に、バーーン⚡️

ひっきりなしに雷⚡️⚡️⚡️⚡️


3時になったので、出発しようと玄関を開けたら、

外は銀色の異様な世界だった😱😱

稲妻が夜空にビリビリーーと走る⚡️⚡️

バーーーン⚡️ドーーーーン⚡️

怖い😱😱😱😱
家から出れない😱😱


本日の「黒岳周回」玄関で撤退😂😂😂



それから もう1度寝て、6時に起きた。

もう収まって、晴れ間が
☀️☀️☀️



今さっきのあの雷、何???
あんな凄まじい雷、初体験だ。
もしかして、あれ夢だったのか??



今からくじゅうに行っても良いが、
「黒岳周回」は8時間〜9時間かかるので、時間的にもう無理だ😑

でも せっかくだから、どこか行こう‼️



近場の 宝満山でいいや🤪🤪


「宝満山」829m

福岡市民なら山登りしない人も知ってる山⛰

20年くらい前までは、福岡市立小学校の
6年生の鍛錬遠足は「宝満山」と言う学校が多かった。

今、「鍛錬遠足」って聞かなくなった。
廃止になったのかなぁ??

私も大昔、小6の時、遠足で登った。

私の記憶では、
西鉄平尾駅から太宰府駅まで電車で行き、
太宰府天満宮の中を通って、1番上のトンネルを抜けて、竈門神社まで行き、それから登った。

小6の子供には、かなりハードだよね😱
引率の先生、大変だっただろうな。







8時   昭和の森 駐車場  出発


昨夜は雷もだが、雨も凄く、滝のような雨だった☔️☔️☔️☔️

そのせいか、
真夏の低山特有のムーーとする感じはない💚💚
昨夜の豪雨で、山が清められたような感じ💖💖


とは言え、暑いゼ😵☀️😵☀️😵
汗がポタポタ落ちる💦💦


渓流沿いを登って行くが、
今日は渓流の音が、ゴーゴーと大音量
💦💦💦💦


このルートの唯一の渡渉点

うっ❗️
いつもと全然、水量が違う‼️



今、渡ってる途中。

右手にロープ見える?
あそこに行けば、良いんだけどさ、、

いつも、全く何も考えずに渡渉するが、
今日は、立ち止まり、どこに足を置くか考え渡った。




えっ????
なんで私、沢を登ってるの?




ルート間違えた????

私、何十回もこのルート登ってて、
熟知してる自信があるんだけど、、、、、

YAMAPで確認した。

間違いない‼️合ってる❗️

登山道が、沢になってる‼️‼️
こんな事、今までなかった。




昨夜の雨も凄かったが、
ココ1週間くらい天気が不安定で、
雨が降り出したら、バケツをひっくり返したような雨だったもんね☔️☔️☔️☔️




難所ケ滝の「イワタバコ」が、
もしかしたら まだ咲いてるかも、、、、



やっぱり終わってた😆



7月末〜8月上旬なんだよね💧
昨年の自分の記録を見たら、
7月23日に見に行ってる。
1ケ月前やん😂😂😂😂


この滝壺は、下山の際、ココで足を冷やしたりするんだけど、
今日はジェットバス状態だ
💦🌀💦🌀💦🌀💦






ココが「河原谷の大つらら」って場所。
冬は氷瀑で有名な場所。




今日は水の勢いが凄い💦💦💦💦
気持ちイイ〜💙💚💙💚💙💚


水しぶきを浴びる、、、

じゃなくて、
シャワーを浴びてる状態よ💦🚿💦🚿💦


全身びしょ濡れ😆😆😆
気持ちイイーーーーーー💙💖💙💖💙



岩肌に咲くギボウシの花を、
足場の悪い中、水を浴びながら、
岩にしがみついて写真を撮る📸





命がけだよ😝😝

バッカじゃない‼️
ギボウシの花、家にも咲いてるんだけどね🤪🤪🤪🤪🤪





10時10分    宝満山 登頂⛰


登山者が10人〜20人はいる。
いつ来ても多いなぁ😑😑




いつもの定点で撮影して、サッと下山。
滞在時間、1分🤪🤪🤪





仏頂山に着いた。

ここからうさぎ道に下りて、
河原谷ルートに合流し駐車場へ、、、
と思ってたが、、



駐車場、3時間まで無料。

3時間まで、あと40分🕰

40分、、、ちょっと厳しいなぁ。
あと1時間はかかる。
20分オーバーするなぁ😑

6時間まで、500円

どうせ500円払うなら、6時間ギリギリまで歩こう👍👍👍

つい駐車場代の計算をしてしまう。

これが商売人の悲しい性なのだ😝😝



昭和の森の駐車場、
昨年くらいから有料になった。
利用するんだから、有料でかまわない。

ただ、終日料金にしてもらえないかなぁ。
私、時間を気にしたくないんだけどなぁ😀



三郡山へ行こう🏃‍♀️🏃‍♀️🏃‍♀️



ここ前回、熱中症で三郡山断念した場所😫😫



ここ最後の登りで、ここを登れば三郡山のアスファルト道に出るんだけど、
それが出来なかった😰😰

あの熱中症のあと、
3日くらいは絶不調だった。
熱中症、甘くみたら、怖い😖😖😖😖





11時15分    三郡山  登頂


休憩しよう☕️





夏は半解凍のゼリーが最高だね👍👍
生き返るーーーーー💖💖💖


今日かなり調子が良い👍
どこまでも歩けそう。
若杉山まで行けるな👍

でも復路がキツいの知ってるから、
この程度にしておこう😀😀



どのルートで下山しようかな?


ツキ谷Bルート、、、、

通行止⛔️と思ってたけど、
いつから???
通行止⛔️って書いてないね。
通行可???


まぁ良いや、
欅(ツキ)谷A→旧ツキ谷Aルートで行こう


旧ツキAルート、、、
相変わらず、荒れ果ててる😂😂






林道に出た‼️
えっ‼️


林道が川になってる😳😳😳

ぴっちゃっ💦ぴっちゃっ💦歩く😂😂😂








昭和の森は、
キャップやBBQの人でいっぱい🏕





13時半 駐車場 着


駐車場で、
アイスコーヒー☕️でボーーとする
💖💖💖💖

私、下山後のこのひと時、好き🤗🤗



今年の夏も終わるね。
夏の最後に宝満山⛰

やっぱり地元の山は愛着があるなぁ💖💖

いつもありがとう、宝満さん😘😘😘