3月14日 日曜日
昨年の今頃は、入ってた仕事の注文が次々キャンセル💧
数ヶ月分の予約が、全て 白紙に💧
😖😖😖
商売 30年以上、何度も地獄を経験し、いつの間にか強いメンタルを持つようになってしまった私も、この1年は、キツかった😑😑😑
今年に入り、以前には戻っていないが、翌月までの予約は埋まってきた👍
一昨日、友人から久しぶりの電話。
起業するって。
私のアドバイスが欲しいってさ。
私からのアドバイス
「絶対に何があっても 諦めるな‼️
最悪の時でも、身を屈め、地を這ってでも前進する覚悟を‼️」
と、友達に言いながら、涙が出てきた😭
自分に 言い聞かせてたんだ。
「諦めるな❗️私‼️」
今日は、丸1日 休める。
なら、ちょっと遠出しよう😀
朝 5時半 家を出る
とりあえず くじゅうを目指す。
🚗🚗🚗🚗🚗🚗
どこ登ろうかなぁ🤔🤔
あっ❗️
今日は日曜日か😑😑
どこも 多いなぁ
久しぶりに三俣山にしよう⛰
この時期の三俣、少ないでしょ👍
8時 大曲 登山口 出発
大曲登山口 満車
私が最後の1台🚗
無理矢理 ギリギリ 停めた😅
三俣、2、3年ぶり。
4、5年前までは、くじゅうは、週1は当たり前だったけど、近年 サッパリ🤪🤪🤪🤪
スガモリ到着
あちゃー🤷♀️🤷♀️🤷♀️🤷♀️
真っ白だよ〜🤣
見えないよ〜🤣
西峰 到着
わっ❗️霧氷❄️❄️
冬山やん⛄️⛄️
本峰 到着
こっちも霧氷パラダイス❄️❄️
でもさ、、、、
私 気分はもう春🌸🌼
霧氷見ても トキメキ なし🤪🤪
大曲登山口から ここまで1時間半で来た。
南峰に行っても2時間。
それで下山では、満足出来ないなぁ🤔
なら、お鉢巡りだ❣️
三俣山の山頂は、火口跡が2つある👍
大鍋と小鍋と言う 火口
この火口をグルリと廻る事が出来る。
北峰 着
このまま お鉢巡りしても、
ガスってて 面白くないなぁ🤔
景色ゼロ💧
お花ゼロ💧
今日の山選び、失敗したようだ🤣🤣🤣
テンションが全く上がらない⤵️⤵️⤵️
そうだ💡💡💡💡💡
三俣北峰から 指山に行けるって話、聞いた事がある!
通行禁止かなぁ????
小鍋ー雨ヶ池は 通行禁止って立て看板出てるけど、
北峰ー指山の通行禁止の立て看板一切なかったよ。
ちょっと進んで確認した。
しっかりテープもロープもあった。
行ってみよう‼️
この劇下りは、かなり凄かった💧
90度で降りて行くような感じだった。
ココが崩落箇所かなぁ?
かなり怖い😫😫
上の方は 氷柱がいっぱい❄️
正面から写真を!
と思ったが、
立ち止まるのが怖く、サッと進んだ
そして、土石流に出た。
どっち??
とりあえず土石流の上を歩いて下りて行く。
全て浮き石だから かなり歩き難い😫
オッ!!!
指山が出て来た‼️
この土石流の上を歩くの 限界💧
この写真は大した事なさそうに見えるが、
かなり急で、ザザザーって滑ってしまう。
一回転して転げて行きそうで 怖い😫
腰を上げた 体操座りをし、ヨチヨチ下りて行く😫😫
もう無理と思い、
左手の土手に上がった。
そこに テープ発見‼️
嬉しかった❤️❤️
ホッとした❤️❤️
指山は 目の前❗️
あとは もう指山に向かって 小走りよ
🏃♀️🏃♀️🏃♀️🏃♀️🏃♀️
コルで 三俣山を 振り返る⛰⛰⛰
逹❤️成❤️感
よく頑張った、私‼️
指山 1499m
初登頂 🎉🎉🎉
何て読むの?
ゆびやま?さしやま?
ココ 三俣山の展望台みたい。
大船山の 立中山⛰
三俣山の 指山⛰
だね😀
北峰から指山までの時間を測ってなかったが、、、、
くじゅうの急登の
三俣南峰は、私のタイムはいつも1時間15分なんだけど、それより短かったと思う。
白口は45分なんだけど、
うーーん、白口と同じくらいかな。
ただ 南峰、白口より
危ないと思った ⚠️⚠️⚠️⚠️
あまり おススメしないルートです💧
もう1度は、、、、、、ないね🤣🤣🤣
三俣山 見ながら 休憩 ☕️☕️
もち吉の柏餅🍵
指山を下山し、
硫黄山鉱山道路で大曲駐車場に戻る。
あっ‼️‼️
ココは絶対に通行禁止の道だった💧💧💧
昨年の10月豪雨で 土石、倒木で道が通れなくなった。
完全に土石は撤去され 歩ける👍
ただ、トラックやショベルカーが数台止まってた。
今日は日曜日だから 工事の人いなかったが、平日は工事されてると思う。
登山者がウロウロすると、工事の方々の邪魔になると思う。
と、偉そうに言って、、、、
申し訳ございません
私 通りました🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️
大曲登山口 13時30分
全行程 5時間半か、、、
そのくらいか、、、
初ルートを歩いたので、緊張と不安があっとので、もっと時間が経ってたかと思った。
家に帰って、三俣山ー指山が登山規制になってるか調べたが、わからなかった。
鉱山道路は まだ通行不可だった💧
すみません🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️