2月20日 (土曜日)




コロナの世の中になり1年。

福岡の感染者数は50〜70人と下がってるが、病床率がまだ下がらず、まだ緊急事態宣言発令中😑

株価だけは絶好調だが、ワクチンにオリンピックに、、、、難題山積の日本🇯🇵





宝満山(ほうまんざん)   829m⛰



福岡の太宰府天満宮の後ろの山で、交通の便が良く、登り応えがあり、ルートが多く、福岡で1番人気の山⛰⛰




昨年 夏 初めて「福岡県立総合射撃場」登山口からの「宝満川源流ルート」を歩いた。

このルートは「三郡山」へのルートと思っていたが、登山道の分岐に、「宝満山へ」と書かれた立派な案内板があった。


「宝満山に直接 行けるの?」
「縦走路に出るの?」
「行けたら、かなり近道やん!」
「地図には、書かれてないなぁ」

と、気になってた。






よし❗️
行ってみよう‼️




射撃場(柚須原) 登山口 着

車は私だけ🚘


8時15分  登山開始

数日前に降った雪がガッツリ残ってた
☃️☃️☃️☃️


「宝満川源流コース」と言うだけあって、渓流を何度も渡渉して登って行く🏃‍♀️





途中で「尾根コース」と「谷コース」に分かれる。

登りは「尾根コース」を選択👍

「谷コース」は美しいコース❤️なので、足が止まるので、下山時に通る事にする。




目を付けてた分岐に到着👍

「近道」って書いてある‼️




倒木だらけ💧




踏み跡が、雪でわからない💧

マーキングを探しながら慎重に進む
🏃‍♀️🏃‍♀️🏃‍♀️





出たーーーーー‼️




「長崎鼻」の岩の所に出た。
見慣れた縦走路だ❣️

もう宝満山は目の前👍

かなり近道だ‼️


宝満山  登頂




人がいっぱい😱😱
30人はいたと思う。

お詣りだけさせて頂き、逃げるように下山💨💨💨



難所ケ滝の大つららが、多分 氷瀑してると思うので、見に行こうと思ってたが、、

人が多いのは想像出来るので、やーめた🤣🤣


三郡山に向かう🏃‍♀️🏃‍♀️🏃‍♀️🏃‍♀️


うーーん💕
眩しい陽射し✨❄️✨❄️✨❄️

春近しだね🌸🌸
今日の最高気温 20度の予報だったよ🌸




三郡山  登頂


 
山頂 めっちゃ風が強いので、10秒で退散💨💨💨



「宝満川源流ルート」で戻る


数ある宝満山ルートの中で、
「宝満川源流ルート」の美しさは、
NO.1だと思う👍❤️👍❤️👍




昨年 宝満川の源頭部を探しに登った際、この渓谷のような場所を登って行き、彷徨ってしまった🤣
かなり怖かった場所😑😑




あっ‼️
凍ってる❄️❄️❄️




谷コースに進む🏃‍♀️🏃‍♀️




夏は 最高だよ💕




大きく 深呼吸😍😍

あーーー、
この混じり気のない空気💕
ピーンと張り詰めた空気💕

し💙あ💚わ💙せ💚




渓流の岩場で、休憩 ☕️




雪だるま 作ったよ⛄️
今シーズン最後の雪だるまかな?





13時半  下山


山頂や縦走路では、人とすれ違ったが、
この「宝満川源流ルート」は私だけだったみたい。


美しすぎる 贅沢なルートだ💕


山に入り、マスクをとって 森の空気を思う存分吸うと、生き返るね
💕✨💕✨💕✨


宝満さん、ありがとう😘
最高でした😘