今日は仕事もなく、朝 洗濯物を干してたら、、、
アラ???
今日 晴れとーやん🌤🌤🌤🌤
天気予報、雨じゃなかった??
山 行ける‼️
ザックに適当に荷物を突っ込み、おにぎりを握り🍙と水筒にお湯入れて、
主人に
「ちょっと山 行ってくる⛰
お昼 適当に食べとって」
「どこの山?」
「わからん❗️」
脊振山 (せふりざん) 1054m
福岡と佐賀との境に位置する 脊振山系最高峰 ⛰⛰⛰
9時半 車谷登山口 着
この登山口は福岡市早良区
7、8台 止まってた🚙🚗🚙
1月に2連チャン 脊振山に登った。
福岡に積雪があってから、2週間くらい経ってたし、天気は「4月の陽気」予報だったので、春の装備で行ったら、ガッツリ「冬」❄️☃️❄️☃️❄️
アイゼンなしで、滑りまくり、、、💧
ゲイターなしで、雪が靴の中に、、 💧
ハーフ手袋の為、指を切り流血、、 💧
散々な目に遭って、撤退した😓😓😓
悔しかったから、次の日も行き、前日のリベンジはしたけどね😜😜
今日は、しっかり「春の陽気」だ ☀️☀️
キツネノカミソリ🦊の新芽だ 🌱
夏が楽しみだね🌼
渓流沿いを登って行く🏃♀️🏃♀️
矢筈峠 到着
出た〜👍👍
2年前くらいから脊振山に登りだし、やっと10回くらいは登ったと思う。
登山口は、車谷登山口のみ。
コースは、椎原峠周回のみ。
なんだけどね😛😛😛
この登山口、コースなら、だいたい わかってきた。
今日は、お初の場所を2ヶ所 探検しようと思ってる。
🔵 1つは「太鼓岩」
以前から気になってたが、地図を見ると かなり佐賀側に降りて行く。
また登り返すのが嫌だなぁと敬遠してた。
今日は行くぞ🏃♀️🏃♀️🏃♀️
上の写真の案内板は、「太鼓岩」の説明が書いてあるようだが、全く読めない💧
私はこの案内板の右手に進んだ。
(登り返しの時わかったが、ここを左手に行けば、マーキングがあった🎀)
全く マーキングがない😱
踏み跡も全くなく、熊笹を踏み倒し、彷徨い進む。
30分くらい山の中を掻き分け進むと、、、、、、
あった‼️
コレか‼️
岩の上に、岩が乗ってる。
岩と岩の境目を、足で押すと、
「トン、トン」
と鈍い音がする。
🥁🥁🥁🥁🥁
コレが太鼓か🥁🥁🥁
なるほど🤔🤔🤔
ハッキリ言わせてもらおう‼️
「大した事ない。1度来れば十分」
🤪🤪🤪🤪🤪
登り返しは、しっかりマーキング🎀を見つけたので 無事 登山道に戻れた👍
脊振山ー椎原峠の縦走路は、めちゃ歩き易いよ。
脊振山の山頂まで 車で来る事が出来るから、山頂の駐車場に車を停め、この縦走路を歩くのも良いと思う。
子供も 山登りした事ない人も 十分OK🙆♀️
スニーカーで 十分OKだよ🙆♀️
おススメ💕💕
🔵 行きたい場所、もう1つは、、、ココ
「お花畑🌸」マークが気になっていた。
登山道の脇の樹にマーキングが❗️
ココから 入って行けば、お花畑?
いつ?
何のお花? が、咲くの???
ずっと気になってたんだ。
行ってみよう🏃♀️🏃♀️🏃♀️
急斜面を ザザザザーと降りて行く🏃♀️
「お花畑🌸」マークの辺りまで行ったが、サッパリ分からない💧
大きなシャクナゲの木は1本あったけど、、、これじゃないよね🤔
どなたか この「お花畑🌼」のマークは、何の花の事なのか ご存知ないですか?????????
枯木が いっぱい見えるでしょ🌲🌲
あそこが、メタセコイアの森🌲🌲
メタセコイアの森に入ると、登山道は落ち葉で 茶色の世界に 🍂🍂🍂🍂🍂
お決まりの アングル🤪
そして いつも 休憩する場所は、ココ🌲
メタセコイアの森の中の 渓流の岩に座って 休憩 🍙🍙
夏は 水の中に足を入れて 休憩するんだ。
最高だよ❤️💙❤️💙
13時半 登山口 無事到着👍
脊振山は、山頂まで車で行く事が出来、山頂には自衛隊分屯基地がある⛰
脊振山は嫌い、興味ない❗️
と、以前は 登ってなかったが、
やっと、この山の魅力がわかってきた。
自転車で 汗をかきながら登る🚴♂️🚴♂️🚴♂️🚴♂️
車、バイクで山頂まで上がる🚗🏍🚗🏍
高齢の方、幼児も 絶景を眺めれる👵👶
仲間とキャンプ出来る🏕🏕
山は、色んな楽しみ方があり、
脊振山は、それを可能にしてくれる👍
山は登山者だけの物じゃない❣️
いい山だ⛰💕⛰💕
ありがとう、脊振さん😘😘😘