10月12日 月曜日
愛媛県 石鎚山(いしづち) 1982m
西日本最高峰 ⛰
🍁❤️🍁❤️
去年は、台風で諦めた 🤦♀️🤦♀️
2時半のフェリーに乗る。
今年こそは、諦めない‼️
どうしても 石鎚の紅葉が見たい😍😍
今年は北アルプスの紅葉 諦めた😑
石鎚の紅葉🍁だけは、諦めない‼️‼️
福岡から愛媛
どの方法で行こうか🤔🤔🤔
•車🚙の場合
下道で11時間🚙、高速で8時間🚙
•フェリー🛳の場合
7時間🚙+1時間10分🛳
どっちもどっちだなぁ🤔🤔🤔
眠気と腰痛を考え、1時間でも休憩できるフェリーを、今回選択🛳🛳
11日の23時 最終のフェリーで四国入り。
寝ずに12日 そのまま登り、夜帰る計画。
だったが、、、、
10日夜、 寝ろうとした時、、、、
あ゛あ゛あ゛ーーーー💧💧
ヤバイ‼️‼️
石鎚スカイライン 開閉門時間があった事 忘れてた💧💧💧
(9/1〜11/30 7時ー18時)
もう一度 計画 立て直し❗️
フェリーの予約時間、変更👍
結局、
11日 (日) 登山口 車中泊
12日 (月) 登山後、帰宅
家ー大分 佐賀関港まで 🚙4時間
佐賀関ー愛媛 三崎港まで 🛳1時間10分
三崎港ー土小屋登山口まで 🚙3時間
疲れたーーーーー😨😨😨😨
10月11日 15時
土小屋登山口 到着
日曜日って事もあるんだろうけど、
凄い 車 🚗🚙🚗🚙🚗🚙
凄い 登山者 👫👬👭👫👬👭
昨年のGWに来た際も、登山者が多いのにビックリしたが、
イヤイヤ、GW以上だよ😱😱😱
恐るべし、石鎚山の紅葉の集客力
🍁🍂🍁🍂🍁
久々の車中泊
車中泊の車、、、
30台以上、停まってる。
石鎚スカイラインが閉門中だから、車のライト、バイクの音もなく、静かで良い❤️
おやすみなさーい 😪😴😪😴
10月12日(月曜)
3時半 登山開始
ライトが暗い😑
よー見えん😑
電池切れ?
あ、あ、あ、あ、あ、、、
消えた 😱😱😱😱
何で点検しとかんかね?
何で予備電池入れとかんかね?
携帯のLEDで、ギンギラ照らして歩く
⚡️💡⚡️💡⚡️💡
5時半 登頂
朝駆けの方、小屋泊の方、、、
30人くらいはいたかな?
6時 朝拝に参加
おーーー石鎚の天狗様👺
御姿をお見せ下さい 🙏🙏🙏🙏
お天気は良いのよ☀️
晴れ☀️なのよ。
右側から風が吹いてて、ガスは、天狗👺の尾根を越え左側に行くんだけど、左側が全く動かん😑😑
天狗様👺、どうぞ その白い衣を脱いで下さい🙏🙏
同じ状態が続くので、天狗岳👺、南尖峰に移動。
天狗岳👺って言うのは、上の写真の あのTOPね。
南尖峰って言うのは、TOPのまだ先ね。
この尾根を歩いて 行く🚶♀️🚶♀️
振り向くと、今さっきまでいた弥山
お尻で進んでた男子大学生に 撮ってもらった📸
その向こうに見えるのが、弥山
2時半のフェリーに乗る。
9時に下山開始すれば間に合う👍
9時まで、ずーっと待機し絶景を待つ。
タイムアップまで粘ったが、どうしても、右側のガスが消えない。
来年また来ます。
ありがとうございました☺️☺️☺️
9時
名残惜しいが、帰ろう。
朝は、全く 気がつかなかったが、
まぁ、、、綺麗 🧡💛🧡💛🧡
10時半 下山
土小屋の白石ロッジの売店がモンベルになってた。
モンベルカードを提示すれば、コーヒー半額☕️☕️
石鎚手ぬぐい購入。
土小屋遥拝殿に、登山安全御礼をお参りし、昨年買った御守りをお返しし、新しいのを購入。
石鎚山、大好き❤️❤️
魅力あるわぁ❤️❤️
遠いけど、年に1度は行きたくなる❤️❤️
ありがとーね😍大好き❤️
家族へのお土産は、愛媛みかん🍊
土小屋登山口を11時前に出て、家に着いたの21時😱
帰るのに10時間かかった💧💧
アホや‼️
アホやけど、来年も絶対行くぞ❣️❣️❣️
じゃーね(╹◡╹)