6月、どうしても見たい花がある🌸


宮崎県 大崩山(おおくえやま)のササユリ🌸🌸

一度も見た事がない😐



開花時期は6月中旬。
もう 6月下旬💧
もう終わってるかなぁ🤔🤔🤔



大崩山に登るには、
「山行き日の3日前から雨が降ってない事」
‼️‼️‼️‼️

梅雨のシーズンだし、この地域は雨が多く なかなか この条件は難しい😑😑


毎年 虎視眈々と狙ってはいるのだが、なかなかチャンスが来ない💧



登山道に祝子川(ほうりがわ)と言う川を渡渉しないといけない。

この川が、強敵なのだ😑😑😑



祝子川の怖さは誰より知っている😑😑

私、4年前 下山時の渡渉の際、激流に流され命落としそうになった バカ野郎なのだ😖😖😖




天気予報、雨雲レーダーを毎日見ていたが、、、、、、、

おっ、今日だ‼️
今日しかない‼️


仕事も段取りし、家族のお昼ご飯の用意し、、、

全て 整った‼️行くぞ‼️








大崩山  (おおくえやま) は、
宮崎県 延岡市の山(1643 m)⛰



九州最後の秘境って言われてる山⛰
九州内では、難易度の高い山⛰


この大崩山って、宗教の匂いがしない。
あまりに険しすぎて修験僧も入れなかったんだってさ。



祝子川登山口 着


運転 キツかったーーーー😑
片道 5時間弱 😑

仮眠したいが、夕食時までに帰りたいので、すぐに取り付く👍


 5時20分  出発



大崩山は、今日で まだ4回目🔰


「神様、どうぞ無事に下山出来ますよう お守り下さい」

これ、本気の祈り🙏🙏🙏🙏








ササユリ🌸は、像岩⇄坊主岩間に 咲いてるらしい。

と言う事は、坊主岩側から登った方が 早くササユリに会える。
でも、
私は、坊主岩側から 登る自信がない😰

仕方ない、、、
いつも通り「ワク塚→坊主岩」で行く🚶‍♀️





第1関門 到着

祝子川の渡渉地点



勢いはあり、水嵩は膝くらいある。
でも、石の露出部分が多い。

飛べそうな気がする👍

1歩下り 助走をつけ🏃‍♀️ Jump⤴️⤴️
大岩に 飛び乗った👍

やった〜!!!成功🈴




私の10mくらい先を、新潟から来た70の男性が歩いてる🚶‍♂️🚶‍♂️

男性は、日本百名山 制覇。
二百名山と三百名山に挑戦中で、三百名山中 270座クリアしたって。
スゴ😶

九州に10日間滞在中で、10日で13座 登ったって。
もちろん大崩山は初めて。
そして、大崩山登ったら 新潟に帰るってさ。



後ろから 男性の歩き方を見てたら、どんな状況でも淡々と登られてる。
確実な歩き方。
全くペースが変わらない。

そして マーキングを完璧に見つけ、全く無駄な動きがない。

私の歩き方と全然違う🤪
後ろから 歩き方 盗ませてもらったよ。
勉強になる〜〜🧐🧐🧐🧐




男性は、 袖ダキ分岐を真っ直ぐに進んでる。

大声で、
「あのーーー!!!
袖ダキ 寄らないんですか?」

私 男性を呼び止める。

「山頂目指してるから、、、、」

「イヤイヤ、是非 登って下さい❤️
コレが、The 大崩ですから!」




うおぉぉーーーーーーー!!!!

「九州にこんな山があったんだ❤️❤️」
って、かなり喜んでくれた。


下ワク塚で 自撮りtime




山頂はスルー。

リンドウの丘へ。



小積ダキで 像岩を見ながら 食事🍌🥖☕️




食事してたら ご夫婦が登って来られた。

こんにちは😃
どのルートですか?
ササユリ咲いてました?

当たり障りのない会話をしてたら、

ご主人が
「ブログされてますか?
takoさんですか?」
って言われた。

いつも読んで頂いてる 宮崎の方だった。

イヤーーーー!!
もうーーーー!!
恥ずかしい😆😆😆😆


今日 口紅も眉毛も描いてないよ🤣
BBA丸出し😝😝
こんな事なら バッチリ化粧して来たのに😂😂


どうして私ってわかりました?
って聞いたら、、、

「福岡の人で、下道で来たって言われたので、ピン❗️ときました」って

えーーー、ソレって、
私が福岡のドケチおばさんみたいやーん
🤣🤣🤣🤣

奥さんに写真撮ってもらった。



奥さんに 「お尻小さく撮って下さい!」
って注文したんだけど、、、

💧💧💧💧

尻デカのタレ尻が バレてしまった。
それに腰が曲がって 婆ーさんみたい。
🤣🤣🤣🤣

お陰で 楽しいひと時を過ごせ、疲れが吹っ飛んだ。

お2人は 二枚ダキルートだってさ。
歩いた事ないけど、かなり長いルートだと聞いている。
スゴ😶

また どこかでお会いましょうね❤️❤️



さーて、今からが本番だ!
坊主尾根で 下山します👍

まずは、像岩のトラバース


  

像岩通過したあたりから ササユリ🌸が咲いてるらしいんだけど、、、


あった❣️
初めての ご対面❣️


ササユリちゃん🌸
ずっと会いたかったんだよ💕

芳醇な香りを放っている。
お店の百合の花に比べ小さい。
7、8cmくらいのサイズ🌸
 

清楚で気品があって 美しい💕

「高嶺の花」の語源って
ササユリ🌸の事じゃないの???

人が近ずけない 標高の高い、岩場の危険な場所に咲く花🌸
手の届かない存在の花🌸
正にササユリ🌸は「高嶺の花」だ。


見た感じ もう盛りは過ぎてるようだ🌸
ギリギリ今週末までかなぁ?

 



坊主尾根は、梯子、ロープが20ケ所以上あるんじゃなーい?

緊張の連続だよ😑

集中力切らしたら、死ぬぞ!!!

集中してるんで、写真 撮れない😨


初めて このルートを歩いた時は、
怖くて、怖くて、足がすくみ、腰が引け、、、、

でも進まないと帰れない😭

半泣き状態の、ヤケクソ状態だった😭


今日で4回目。

ズーーっと、緊張してる。
絶対にミスは出来ないと思ってる。

でも 恐怖はなくなった。
しっかり 落ち着いて 3点支持をすれば大丈夫🙆‍♀️



さっき ご飯食べた 小積ダキ⛰

あの テッペンで食べてたんだよ。
ゾッとするね😱😱


コレは小積ダキを横から見たとこ⛰





さーて、復路の渡渉

コリャー 無理だ😭😭



ウロウロするが、渡渉 出来る場所がない。

私的には、靴を脱ぐのは 当たり前と思ってるので、それは良いんだけど、、、

水の勢いが強い😨

下手すりゃ 4年前みたいに流されるぞ。

水嵩の低い所で、膝辺り。
深い所は、太ももまである😑😑

どうしよう😨

私の経験では、素足で歩くより 靴下履いてる方が滑らない気がするんで、、、

行くぞ‼️


ふ〜〜〜〜
無事  渡りきった!!!!!!



あーーー気持ちイイ😌😌😌😌😌

足、手、顔を洗って、、、
あーーースッキリした😍😍


13時40分   無事 下山   

ありがとうございました☺️☺️




大崩山はいつも下山した時の 、
爽快感、達成感がハンパない❣️


景観は、一級品❤️
緊張も、一級品❤️
達成感、一級品❤️

絶対におススメの山です❣️




今日は念願のササユリちゃん🌸に会えて、とっても幸せな気分😘😘