県またぐ移動  全面解除‼️


やっと、やっとだよ💕
待ってました💕

大股でまたがせて頂きます
😍😍😍


とは言え、、

「ウイズコロナ」の時代

今までのやり方、考え方では、通用しない時代に入ったと思ってる。

これからは自衛しながら、新しい時代を生きなければ👍👍👍





県またぎ第1座目は、長崎😀

福岡→佐賀→長崎
🚙🚙🚙🚙🚙
2県またがせて頂きまーす😀





雲仙普賢岳 
            (うんぜんふげんだけ)



毎年この時期は、普賢岳⛰


第2吹越駐車場よりスタート


九千部岳に縦走すると言うか、おかわり🍚⛰🍚するのに便利な登山口。



見所のない急登を50分近く、下を向いてひたすら登る

🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️


我慢して登ったら、、、
目の前に、、、

ドーーーン⛰⛰


「平成新山(1483m)」がお出迎え❤️❤️❤️


平成新山は  1990年の普賢岳の大噴火の際出来た溶岩ドームの山⛰

日本で1番新しい山⛰

火砕流、土石流を繰り返し、多くの人命を奪った山⛰

もちろん 平成新山は登山禁止🈲




2012年に 平成新山を間近に見れる新登山道ができた。

いつ来ても この道は、しっとりしてて好きなんだ😍

🌳🍀🌿🌳🍀🌿

2つ目の風穴を通過したら、、、、

あった❣️
オオヤマレンゲ😍



今年は去年より花の数が多い!!

「森の貴婦人」って言われてだけあって、品があって、凛としてるよね💕💕



多良岳が良く見える⛰
あっ!朝 通った堤防道路も見える😀




おーーー!!!
平成新山が目の前に!!



8年程前、この新しい登山道が開通した時、すぐに登りに来た。

その時は、真っ黒な山で 上から覆い被さってきそうで、恐怖を感じた⛰


火砕流で、全て焼き尽くされ、ゼロから30年かけ稚樹が育ち出し 薄っすら緑っぽくなってきた🌱🌱🌱🌱


この自然の強さ、逞しさ‼️‼️
涙が溢れるよ。


今年は、「破綻と崩壊の年」だ。
もう以前の日本には戻れないと思う。
でも以前よりも、良い日本に‼️
🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵

「平成新山」を見たら 力が湧いてくる
👍👍👍👍

自然も社会も一緒だよ‼️‼️
頑張れ 日本🇯🇵🇯🇵






ゲッ、陽射しが出てきた☀️☀️☀️


新しいサングラス🕶



前回の山登りの際 紛失したので購入。
もうこれで何個目だ?
💧💧💧
もう高級サングラスは買わない!!
安い普通のサングラスで十分!!

って訳で、モンベル。
安いけどさ、、折りたたみ式で可愛い❤️
気に入った❤️

また、すぐ失くしそうだけどね🤣🤣🤣




普賢岳 登頂⛰⛰⛰

平成新山と私😀




鬼人谷のいつものベンチで休憩。
ローソンのサンドイッチ🥪🥪



ひぇ〜〜夏だ〜〜〜☀️🌳☀️🌳☀️🌳

鳥の鳴き声、虫の声、カエルの声が凄い。
大合唱だよ。

🐸🐤🐝🦎🦅🐛🦗🐜




一気に下山し、もう1座行きます👍



駐車場の自分の車の横を通過し、
炎天下の県道を「九千部岳」の登山口へ
トコトコ歩く🚶‍♀️🚶‍♀️





実は普賢岳は、前菜と言うか、、、、
本日のメインディッシュは「九千部岳」
⛰⛰⛰⛰

私が初めて遠出登山したのが、九千部岳だった。

目的は「ヤマボウシ」



ヤマボウシなんて玄関先や街路樹でよく見慣れた樹木だけど、
九千部岳のヤマボウシは圧巻なのだ❤️


初めて見た九千部岳のヤマボウシが忘れられず毎年 来てる。


あれは10年程前、
雨の日だった☔️
山頂一面、ガスで真っ白💧

ボーっと山頂の岩場に立っていたら、、


劇場の幕が上がるように、ゆっくりとガスが上がっていく。


うわぁーーーーーー❤️❤️❤️❤️


真っ白い山景色が現れた😍😍
緑の山が、ヤマボウシで真っ白😍😍

硬直状態、、、全身鳥肌状態、、、

何コレ???
もうビックリした😳😳😳😳



「あの日の感動をもう1度」と言う思いで毎年この時期 登ってる。

うーーーむ、、、
あれから1度も あの感動に出会えてない😕😕



九千部岳  登頂⛰⛰



正面が 今さっき登ってた 普賢岳⛰
その後ろが、平成新山⛰





今日はクリアだ❤️

しかし、花付きは、、、



去年の方が良かったかなぁ😆




10年前の感動に 今年も会えなかった。

昔の記憶って、
実際より美化されてしまうのかなぁ??
あれは幻だったのか😕😕

嘘じゃないよ!!

本当に 山が雪山のように真っ白だったんだよ〜‼️‼️




日陰で休憩。
シャトレーゼのアップルパイ🍎





駐車場着

ただいま〜〜






普賢岳4時間+九千部岳2時間+休憩30分

6時間で2座登れて、安全な山です⛰
初心者向きの山ですが、お得感あります👍👍




近くに雲仙温泉♨️地獄巡り👹島原城🏯

具雑煮、かんざらし、六兵衛、小浜ちゃんぽんといった ご当地グルメ🍡🍲🍜

お土産は、私はいつも 有明海苔とジャガイモ👍👍

長崎のジャガイモは絶品です🥔🥔
長崎は北海道に次いで 第2位の生産量。
季節によって 品種が色々あって、品質が最高です!


登山+観光+温泉
雲仙は、この3つを堪能する事が出来ます👍💕👍💕👍💕

「Go To キャンペーン」が開始されたら、
是非 九州 長崎 雲仙に どうぞ❣️

おススメです❤️❤️❤️❤️