6月 7日 日曜日


久々 日曜日に丸1日休める👍

こういう日はガッツリ登りたいよね。



山登りするのに 「自分の力を知る」って とっても大切だと思う。


この山は、
どのくらいの余力を持って登れるのか?
限界ギリギリか?
どのくらいのコースタイムで登れるか?

「自分の力」を知っていれば 推測出来る。


しかーーーし、

長い登山自粛で  今の「自分の力」が わからなくなってしまった😨


私、山登り 出来るのかなぁ😕
実は 自信がないんだ☹️


今の「自分の力」を確認しておきたい!



近場の山で それが出来るのは、

三郡山→若杉山→三郡山

往復縦走ね🤗


エスケープルートはいっぱいあるから ダメだったら 適当に下山しよう。

そして、もし

三郡山に戻って来て、元気があれば 宝満山まで往復しよう。





昭和の森  着


ここは 福岡県宇美町と言う所で、福岡刑務所のお隣。


えーーー、どうした????
こんな「昭和の森」はじめ‼️

駐車場はいっぱいあるんだけど、全部 満車で、路駐ズラリよ🈵🈵🈵

🚗🚙🚗🚙🚗🚙


ファミリーキャンプの人達だ
🏕🏕🏕🏕

どのテントも豪邸だよ🏕
50張り以上は あるんじゃなーい??

キャンプブーム、自粛明け、市街地から近い、日曜日、、、、、
そういった理由だと思うけど、

 😲😲😲😲😲😲

朝7時前で 皆さん朝食の準備をされてるようだ。






6時 50分  登山開始



まず 頭巾山に登る🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️

長距離の縦走は曇り☁️か小雨☔️が希望なんだけど、、、

チェッ、、、太陽☀️が出て来た💧

蒸し暑い😵💦😵💦
額から汗が一気に流れ出す😵💦😵




今の「自分の力」って、頭巾山レベルかも😓😓😓😓

頭巾山で帰ろうかなぁ☹️☹️☹️





ここから 三郡山は10分くらい。


福岡市で 博多湾を背にして立つと、左手の山の山頂に ドームが見える。
福岡空港のレーダーなんだけど、その山が「三郡山」⛰

福岡市民は山の上に レーダーがあるのは知ってるが、その山の名前が「三郡山」⛰と知ってる人は少ない。

お隣が「宝満山」⛰なんだけど、こちらは大体の人が知ってる。

三郡山⛰(936m)の方が 高いんだけど、認知度は低い😝  



さーて、ここからがスタートだ





昨年の2月 挑戦した際は 10時間30分かかった💧

今日も覚悟してる‼️

水は3L 持って来たから、、、大丈夫と思うけど、、、😕



お!!
足取り 快調、快調❤️



前砥石山頂   通過


登山口下に「砥石場」と言うバス停がある。
黒田藩の石垣等に石を削っていたのかなぁと思っていたが、、、

山ですれ違ったおじさんが、
昔 お化粧のおしろいの粉の成分の石を削り出してたとか言ってた。
嘘か本当か?



砥石山頂  通過



鬼岩谷山頂  通過

ココから一気に下る。
さすが「鬼岩谷」だ😰
谷底に落ちるように どんどん下る。





そして県道に出る。

コレがショウケ峠



福岡と お隣の飯塚市に抜ける道で、交通量が多い🚘🚖🚘🚖

福岡県飯塚市、、、
知らない??
「民度の高い」麻生さんの選挙区よ😜




県道まで下りて 今度は最終地点の若杉山まで 一気に登る💧💧


今まで キツいと思わなかったが、急にガクンときた😖😖😖


足が何度も止まる😰😰😰😰




この縦走路 展望ゼロだが、
唯一 ココだけ 展望が💕💕💕




あそこから 歩いて来た‼️
達成感は あるが、、、

あそこまで 帰るの??
憂鬱になるよ💧💧


宝満山ー若杉山の縦走する大半の人は、片道縦走で、

若杉山の下のJR篠栗駅から 博多駅に出るか、
お友達と車を宝満山と若杉山に分散して駐車してる。


JRに乗るのも面倒だし、
車 分散駐車してくれる友達いないし、、

往復するしかない私😰😰😰




12時 若杉山 到着


ふーーー
5時間かかった。



山頂の日陰は、先客の登山者達に占領されてたので、10秒で Uターン。


登山道の脇で昼食



簡単なお弁当を作って来た🍱
地味だけど 美味しい❤️



12時15分  戻るぞ‼️


ショウケ峠 通過


昨年2月 挑戦した際は、この辺りから 膝が痛み出した。


今日は痛い箇所は一切ないが、
足がダルい😖パンパン😖
そして 暑い☀️☀️☀️



ミョウガの葉っぱだよね?



ミョウガを探すけど、まだ顔を出してなかった。



砥石山頂で休憩
 
コーヒー☕️と水ようかん


 足がパンパンなので、
山頂が平坦で、誰もいなかったので、
ストレッチ👍



おや??
ストレッチ体操が良かったのか、足のダルさがなくなった👍👍



最後の三郡山までの登りが辛いぜ😖

何回 登らせれば、気がすむんだ💢

あと少し!
頑張れ 私!!!


16時30分

ただいま〜 ❤️
帰って来たよ〜💚




このまま進めば 宝満山⛰



往復1時間半くらいで、ココに戻って来れるが、、、

無理‼️‼️
もう限界‼️

ココを右折し 下山する‼️





頭巾山を半分くらい下りた辺りで、サングラス🕶がない事に 気がつく。

頭巾山頂でサングラスしてたかなぁ?

外したら帽子に刺す癖があるんだけど、
頭巾山下りる時 帽子を脱いだ記憶がある。その時かなぁ???

あーーーーーー💦💦💦💦
Uターンして登り返す。

ロープの所まで来たが、ロープ見上げて、、、
もう登りきれない😖

サングラス諦めた😑

オークリーの赤いフレームのサングラスです🕶

誰か見つけた方がいましたら、
拾って可燃ゴミで捨てて頂けないでしょうか。
ゴミ拾いのお願いをして 本当に申し訳ないのですが、、
山のゴミにしたくないので、、、
勝手を言って申し訳ございません🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️



18時 下山





11時間かーー😅😅

休憩        15分✖️3回
サングラス探し 30分

4.5時間+4.5時間+休憩1時間の10時間くらいで サクサク歩きたかったなぁ😂



宝満山ー若杉山の「片道縦走」なら7時間くらいかな??

多分 それは、出来る自信ある👍

でも、
宝満山ー若杉山の「往復縦走」の力はない
😕😕

コレが、限界だ。


「自分の力」を確認😀

自粛で 体力や登山力が落ちてるかなぁと思ってたが、そんなに変わってないと感じた。




このルートは、ガッツリ歩けるが、

年に1回、、、、 イヤ
2年に1回で十分。
そして、夏にするもんじゃないね。

🤪🤪🤪🤪🤪🤪


久々 疲れたーーー💧
足が ダルーーーー💧