今日は、太宰府天満宮の裏に位置する 宝満山へ⛰⛰⛰⛰
お天気は午後から雨予報
☔️☔️☔️☔️
雨の登山、、、私は好き💖☔️💖☔️
しっとりしててさ、、、
人も少ないしね👍👍👍
毎度の「昭和の森」駐車場 着
9時40分 登山開始
小さな雨が降ってるが、レインウエアを着る程ではない☔️
ある方に 宝満山登るなら「昭和の森」からの「河原谷ルート」が良いよって言ったら、
「あそこ 駐車場から登山口までの林道歩きが長いからイヤ!」って言われた。
確かに2、30分かかるけど、、、
私はここの林道歩きを苦痛に思った事はないけどね🤔🤔🤔
私は「河原谷ルート」がいっぱいある宝満山ルートの中で一番好き😘😘
渓流沿いを登って行くし、登山道は視界が開けてるし、滝はあるし、人少ないし、修験者の念を全く感じないし、、、、私は好きだなぁ❤️❤️❤️l
尾根に出た。
右が宝満山⛰
左が三郡山⛰
いつも ココで 右に行くか、左に行くか悩むんだけど、今日は 右!!
宝満山だ!!
小雨に煙る登山道💖☔️💖☔️💖
コレコレ!!
雰囲気があって 幻想的で良いやろ💖
仏頂山で合掌 🙏🙏🙏
12時 宝満山登頂
2時間20分かかった 😅😅😅
参拝 🙏🙏🙏🙏
写真右手前のオニユリを写真に入れ込みたかったんだけど、もう散ってた、、、残念😅
今日 宝満山に登ったのは、来月末予定してる北アルプス遠征登山の安全祈願のため
⛩🙏⛩🙏⛩🙏⛩
今日から 登山強化月間突入するぞ!!
⛰👍⛰👍⛰👍
今日の食料 🍚🍚🍚
全て セブン。
眺望 ゼロ
てか、私 宝満山に眺望は全く期待していないので 😛😛😛
福岡では 山登り = 宝満山という感がある。
10年前 山登りを始めた頃、とりあえず宝満山に登れるようにならないと話にならん!!と思い、毎週 登った。
私が 山登りが出来るようになったのは、 宝満山のおかげ😘
でも その頃は宝満山が良い山と思った事はなかった🤣
近頃だよ、、本当に近頃、宝満山って良い山だなぁと つくずく思う👍❤️👍❤️
下山時は、やっぱり難所ケ滝に寄る。
岩肌にしがみつくように生えてる緑があるよね。
それがコレ🌱🌱
ギボウシの葉っぱに似てる。
ギボウシかなぁ??
よく こんな場所に咲いてるなぁ🤔🤔
本物の「難所ケ滝」にも寄った。
気持ち良い〜〜💖💖💖💖
もうこの場所 最高❣️❣️❣️❣️
15時 駐車場 着
お天気は 曇り☁️➕雨☂️だったけど、汗ビッショリ💦💦💦
あーーーー、楽しかったぁ💖💖
宝満山 バンザーーイ😍😍😍
山に登らない人は、
「雨の中、1人で山に登って何が面白い???
修行やん😣ご苦労な事で😑」
と思うだろうね。
ハハハーーー、
わからん人にはわからん
わかる人にはわかる🤪🤪🤪🤪
最高の1日に感謝😘😘😘