2月24日 (日曜)


福岡市から東側を見ると、、、
宝満山ー三郡山ー若杉山と並んでる。

⛰⛰⛰


片道6時間。
6時間なら歩く自信はある👍👍
ただ 車どうする?
交通機関利用するの 面倒だなぁ。

往復してみるか🤔🤔🤔
往復縦走した方のブログを見ると 10時間〜12時間だなぁ🤔🤔🤔

  


よし!!  挑戦してみよう!!!
「宝満山 - 若杉山 往復縦走」

と思いながら 数年経ってしまった。

  


縦走するなら、気温の低い時季、ブッシュが少ない時季、虫が少ない時季、、、、

時は満ちた!!!
今でしょ!!




2月24日 

朝 6時  大宰府竈門神社から登る!!
つもりが、、、、、

前日 どうしても断れない仕事が入った😰
朝イチで仕事を終え、、、、
9時半になった。
今からだと 下山は夜になる。
今日は辞めるか?

🤔🤔

今回 宝満からは無理だ😞
三郡山からにしよう。
昭和の森から 登ろう。



昭和の森だったら エスケープルートがいっぱいあるから ダメだった時 どうにかなる。

   

昭和の森   10時15分  登山開始



ちょっと往復縦走するには 登山開始が遅すぎ💦💦
下山が20時になる事は 覚悟😣

15時の時点で 若杉山に到着してなくても 戻る!と決める。


難所ケ滝に寄る。
今年は1回も氷瀑見てないなぁ。





12時   三郡山  到着

この建造物は 福岡空港の監視レーダー





三郡山を進んだあたりで 、、
前方から年配の男性が登って来られてる。

あの小柄でカラッとした体型
あの方は!?!?
顔を見る👀
間違いない!!

「すみません。もしかして、、、」
「そうです」

いつもブログ読ませて頂いてる「釣岳人自転車操業中」のお父様だ!!
「釣岳人自転車操業中」さんは、私が一目置く 本物の山ボーイだ!!

そして その師匠がお父様。
多分今年81になられると思う。
山歴も 体力もハンパない方なのだ。
今日も若杉山まで往復縦走して 復路中だった。

お会いできて 嬉しかった。
ここでクロスしたが、本当は後ろから付いて歩いて 歩き方を学びたかった。




前砥石山   到着


私 これから先は未踏。
楽しみ😊😊


砥石山   到着





鬼岩谷山   到着




ショウケ越え   到着



ショウケ越えの橋の下は、福岡市から飯塚市に抜ける道路。
カーブが連続する道で 交通量が多い道なんだけど 昨年の夏の集中豪雨の被害で 今だに通行止め⛔️


ショウケ越えが  14時
若杉山まで あと少し。
自分で決めた タイムリミットの15時に間に合いそうだ❣️


若杉ケ鼻  到着



この縦走 全く 眺望がない😓
「地味」「忍耐」と言った縦走だが、ここに来てやっと 眺望が!!!

🤩🤩🤩

印付けたところが 三郡山。

よく歩いてきたよ😗
そして あそこまで戻るのか☹️
出来るか???


14時 45分   若杉山 到着



昭和の森ー若杉山まで 4時間半かかった。

一切休憩なしで サクサク歩けた。

ハイドレーションシステムを2L 背負ってきたので それをチュパチュパしながら、ポケットのメルティキッスをパクパクしながら 歩いて来た。


しかーし、、、

若杉山Getでホッとしたのか 復路 お腹は空くし 両膝の外側と裏側が痛み出した。😓😓😓😓



ショウケ越えの橋を渡ったところで ダウン😑😑😑😑


これじゃダメだ。
戻れない💦
復路に向け 準備を!!!


キティちゃんの肉まんと思ったら 、、
中はカスタードクリームだった。
可愛い😍過ぎて 食べるのがもったいないけど、、、、パクパク😋😋😋


ドーピングも👍


ワコールのCW-Xのタイツの上に CW-Xのサポーターで 膝を強化👍


ザック内のヘッデンをすぐ取り出せるように サコッシュに入れる。


おにぎり🍙も 食べ歩きができるように サコッシュに入れる。

スマホに充電器🔋を付ける🔌



よし!!!
三郡山 目指すぞ!!!


往路のようにサクサク歩けない😑

 両膝は痛いし、
日が落ちてくると 焦ってしまうし、、、、😑



それに この縦走 アップダウンが厳しい。

山登り始めた頃、、
「宝満で練習したら どこの山も登れる」
と言われた事があったが、、
「確かに その通りです」
と、今日は痛感した。



砥石山まで来たら エスケープルートで下山出来る。

どうする??
三郡山 行くか??
下山するか??


行こう!!!


三郡山  再登頂
 

ただいま〜!!
戻って来たよ☺️☺️☺️


三郡山で 夕陽を!は、、間に合わなかった。
もう夜景の時間だ。

山頂で カップスープでも飲もうと思ってたが、、、、そんな事するより、、
早く 下山したい、、、
早く 帰りたい☹️☹️


頭巾山ルートで下山
私 頭巾山ルート 得意じゃないよ。
4、5回しか使った事ないから 登山道 熟知していない😰




真っ暗になる事は 想定内だったけど、怖すぎる😱😱😱😱

絶対 登山道 見失うな!!

こんな所で こんな時間に遭難したら 自業自得と呆れられ 末代の恥になるぞ!!

🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️

20時 30分   駐車場 無事 到着


やった!!
ボロ雑巾状態だけど どうにか戻れた!!




   

三郡-若杉 往復縦走  
アッパレです😆
久々 やられた山登りでした😆

宝満山-若杉山の往復縦走も「 私 出来る!」と思った。
でも 数年したくない😑😑😑



良い子の皆んなは、こんな遅い時間の下山は 絶対マネしたらダメだよ🙅‍♀️🙅‍♀️
私も 2度としません!!!!

じゃーね(╹◡╹)