近畿地方の台風災害の酷さにビックリし、朝起きたら、今度は 北海道で大地震😱😱

日本 大丈夫???

今年は大災害が多すぎる。
神様が怒ってるのか??



台風は、いつ、どこに、どのくらいの台風が来るか予報でわかるが、あんな猛烈な風に対処の方法はないよ😰



北海道は広いから 被害状況が掴めていない地域もあるのかな?
もうこれ以上の被害が増えないで欲しい。

道内全域 停電って、、、どう言う事??
一週間はかかるとか言ってるけど、電気なしで一週間とか、、、、あり得ない😱

今 どれだけの人が 失望、悲しみ、不安、不自由な一夜を過ごしているのか?

台風、地震で被災された皆様に 心よりお見舞い申し上げます。










9月6日  (木曜)


今月は 北アルプスに向けての 
登山強化月間   ⛰😝⛰😝

しかーし、仕事が忙しい😫
遠出は難しいなぁ💧

家から1時間以内で行ける山、、、、
🤔🤔🤔🤔
井原山か、宝満山しかない😑


先週 井原山山頂を踏まなかったので、
井原山に決定!!!

🚙🚙🚙🚙

9時45分    キトク橋 駐車場 着


水無登山口への道は、まだ通行止めだ🙁



今日は 洗谷コースで!!

7月末 初めて洗谷コースを下山で歩いた。
今日は 登りで このコースを歩いてみよう!!



ふふふ、、上級コースね、、

相手に不足はないぜ👍👍👍

イイね💕洗谷💕💕



前回 通った時は、西日本豪雨の後で、水の量がハンパじゃなかった。
今日の5倍くらいはあったよ。

ゴーーーー!!!と大音響🌊🌊🌊🌊🌊
水の音が 恐怖感を煽っていたのか、凄く 怖かった😨😨


今日は 全く恐怖感はない😍😍
水と緑の 美しいコース

🌳☘️🌳☘️🌳




絶え間ない 心地よい水の音を聞きながら
沢沿いを歩いたり、沢の中を歩いたり
💚❤️💚❤️💚❤️




🚶‍♀️🌳🚶‍♀️🚶‍♀️☘️🚶‍♀️🌳🚶‍♀️🚶‍♀️☘️

尾根に出るまで ずっと こんな感じ、、、

こんな感じ、、、のハズだったが、、



また やってしまった😫

ココよ!ココ!!



前回 通った時 、
「コッチも行けるのかなぁ?」
と、この道を目視確認した記憶がある。

そして、今日 何を勘違いしたのか コッチを登ってしまった(≧∀≦)


「マーキングがないし、ケルンもないなあ🤔
ガレガレのこんな所 前回 下山した記憶ないなあ🤔」

YAMAPで確認
ルート外れとうやん🤪🤪




ルート修正😝😝

四つん這いで 道なき斜面を這い上がる😫
熊笹をなぎ倒し 猪のように進む🐗🐗



私って どうしてこうあるかなぁ??
🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️

いっつもだ、、🤦‍♀️

「変だ!」と思ったら、
サッと地図確認すれば良いのに 、、、

「面倒がりの、横着の、いい加減の、テキトーの、、、、」
そんな性格が いっつも失敗の元😑😑




やったーーー!!!!

12時 40分     登山道に復帰!!!



洗谷の分岐点から50mくらい離れた所に出ることが出来た!!



洗谷登山口が10時だったから、、、
2時間40分もかかったよ😱😱




雷山に行こう!!


花を愛でながら



井原山ー雷山の縦走路は、綺麗で歩き易い👍




まっ、口の悪い私に言わせれば、
「普通の縦走路」
🤪🤪🤪🤪🤪🤪



13時45分   雷山山頂

前回 食料なしの山登りだったから、今日はしっかり持って来た😀😀
朝 ニギニギしたもんねーーー。




だーーーれも いない💕
涼しくて気持ちいい💕
青空も 景色も全く見えないけど、
そんなの どーでも良い💕


14時15分     さーて 戻るか



15時30分     井原山へ



水無ルートで下山した方が、雰囲気は良いんだけど、時間が遅くなったので、アンの滝ルートで。

🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️

おっ!!!
7月末 来た時 西日本豪雨で荒れてた箇所が復旧されてる。
早い対応に感謝。



感謝だけどさーーー、、、

洗谷ルートの この丸太の橋も ついでに架け替えお願いします。

怖くて、怖くて😫😫



17時5分  キトク橋 駐車場 着


結構 時間かかったなぁ😆😆


今日の軌跡




私のイチオシ  
井原山 ー雷山の 黄金ルートは、、、、

❤️👍❤️👍❤️👍

(今日のルートとは ちょっと違うけど、、)


キトク橋ー洗谷登山口ー洗谷ルートー雷山ー井原山ー水無ルートーアンの滝ーキトク橋

コレかなぁ?
どう思う??

洗谷の沢登りみたいな山登りして、穏やかな縦走路を歩いて、水無ルートでお花を愛でて、、、、

メリハリがあって お得感があると思うけどなあ👍❤️👍❤️


じゃーね(╹◡╹)♡