5月6日は山ブログのお友達と 宮崎 五葉岳に登る約束。
宮崎か、、、、遠いなぁ🤔🤔
という事で、前日に宮崎に入る事にした👍
5月5日 まずは阿蘇の根子岳で朝ごはん🍚
向こうに見えるのが 先日登った 阿蘇 高岳⛰⛰⛰⛰
おっと‼️
先日の阿蘇ブログの 訂正‼️
「仙酔峡からの登山ルートおススメです」と書いてたのですが、、、、
どうも 車だけではなく 人間も通行止めなんだって💧💧💧
私「違反登山」だった。
言いたい事、反論したい事、いっぱいあるけど、、、、、
まっ、そう言う事だそうです。
高千穂神社と高千穂峡へ
GWに観光地なんか行くもんじゃないね😫😫😫😫😫
九州には「 高千穂」と言う所が 2カ所ある。
この宮崎と、鹿児島。
どちらも「天孫降臨」の地となってる。
どっちが本当なんだろう🤔🤔🤔🤔
夜は 五葉岳に1番近い「道の駅 青雲橋」で車中泊。
19時ごろ 修くんが来た。
修くんと、駐車場の車止めに座って 宴会🍺🍺🍺🍺🍺
おい、おい!!
鱈チーは、アスファルトの上に 直置きやし、、、🤣🤣
何の写真を撮ったのか よくわからん🤣🤣
オイルサーディンと、地鳥炭焼きが写ってるように見えるけど、、、、
修くんの話では、修くんがアメブロを始めて 1番に「いいね」をしたのが 私だったってさ。
そうだったんだ😀😀😀
3時前後に ゴマちゃん夫婦とエミちゃん登場。
4時半 五葉岳に向けて出ーー発ーー🚙🚙
地図で見ると 登山口はすぐなんだけど、超悪路過ぎて、2時間近くかかった💧
五葉岳、、、山自体は全く難しい山ではない。
ただ 登山口までの運転が、山に登るより難しい😭😭😭😭
修くんの車に乗せてもらった。
1人じゃ、絶対 こんな秘境には来れないよ😵😵😵
コースはこれ。
「お化粧山」「お姫山」「乙女山」
とっても 可愛い名前の山でしょ💕
でもね、、、本当は悲哀に満ちた山なんだよ☹️
この山は鉱山があって、遊廓に売られた女の子達が山道を超えやってきたルートにある山に こんな名前をつけたんだって。
そしてルートの最期の「お化粧山」で化粧をし 遊廓に下って行ったんだって。
この山域にはそういった女の人だけが葬られた「女郎墓」があるって。
墓石は84あって、古いのは江戸前、そして新しいのは明治初期だって。
300年に渡って この山にはこんな悲哀の歴史があった。
😰😰😰😰😰😰😰😰😰😰
そんな女の子達を慰め、癒すかのように、この山には花が咲き乱れる。
🌸🌼🌸🌼🌸🌼🌸🌼🌸🌼🌸🌼🌸
今回のみんなとの登山の目的は、
「アケボノツツジ🌸を見に行こう」
ちょっと時季は過ぎていたが、十分 美しかった。
お化粧山から 登山口の斜面は 山芍薬がいっぱいで、私 初めて 山芍薬を見た😍
ボッチ登山とは また違う山の楽しみ方ができた。感謝😘😘😘
お疲れ様〜!!
私 今回の登山で かなり登山力をUPした!
コレだよ!このトイレ🚺使ったよ👍
こんなトイレを使えれる私!
これも登山力だよ😜😜
上のトイレは 土の上に🤣🤣
下のトイレは、渓谷の崖の縁に立ってる。
したら、全部 渓谷に落ちて行く。
これぞ、本物の水洗トイレ🚺
アラーーー😫😫😫
綺麗なお花の写真とかをUPしたのに、最後のこの写真で ぶち壊しになってしまった😭😭😭
アレ〜〜〜〜😝😝😝😝😝