今日は平治岳のつもりが、起きたら5時。
4時に家出るつもりだったのに、、、。
あー、快晴。美しい朝日が恨めしい😰
仕方ない。近場の宝満山にするか(≧∇≦)
どの登山口から、どのルートで登るか考えたけど、考えるの面倒なんで王道の竈門神社から正面ルートで。
そして帰りに梅ヶ枝餅でも食べて帰ろう。
家から30分で竈門神社の駐車場。
400円の駐車料金は高い!
トイレだけ借りて、上の方に停めるかと思ってたら、「トイレを利用する方は、この駐車場に停めて下さい」って書いてある。
チャッカリしてる。
400円あれば、梅ヶ枝餅が3つは買える!
9時 登山開始。
今日は一切足を止めず 一気に登ってやる❗️
目標1時間10分❗️
一切足を止めず登った。
でも、無理。
1時間15分。
なかなか1時間10分が切れない。
何故って 展望が悪い。
福岡の一番人気の山だけど、私には、よーわからん。
しかーし、今日は展望がいいぞ❗️
山頂の岩の上に 、私好みのイケメン発見😍
うーむ、いいやん、いいやん👍
後ろ姿だけ 冥土の土産に勝手に撮らせて頂きま~~す😍
うーん、宝満はいい山だ❗️
よし!元気ハツラツ!三郡山に向け出発😄😄
約1時間ぐらいかなぁ?
11時半 三郡山山頂
温度計見たら30度ある。
暑い。ここで休憩は無理だなぁ。
福岡市内から良く見える。
暑いんで、休憩せずに下山。
縦走路の途中から、100m入ったとこに頭巾山山頂があるんで、そこで休憩しよう。
畳3枚ぐらいの山頂。
木陰で気温20度。
凍らせて登って、山頂で ちょうど良い具合になってて、コレ夏山最高❗️
12時20分頃 下山開始
帰りは、ウサギ道ルートで!と思ってたら、どうも通り過ぎてしまった。
仕方ない。 。。もう1度 宝満山に登り 正面ルートで帰るか。
私の宝満があまり好きではない理由。
その②
登山者が多すぎ。
今日は平日の月曜日だよ💧
下山時、20歳前後の集団100名ぐらいとすれ違う。合宿かなぁ?
ウサギ道ルートにしとけば、こんなに人に会わなかっただろうけど。
「こんにちは~」とすれ違う度に声かけてたら、喉が枯れてきたよ😱
14時20分 竈門神社駐車場着
駐車場見たら、結構他県ナンバーが多い。
宝満山、、、、他県でも認知されてんのかな?
宝満山の良いとこは、
自宅から近い。
鍛錬になる。
雪山、氷瀑が最高。
宝満さん、何のかんの文句言いながらも、楽しませてもらいました。
ありがとうございました😀😀
さてさて、梅ヶ枝餅行くぞ~。
ゲッ😱定休日やん💧
太宰府に茶店はいっぱいあるけど、幼い頃から梅ヶ枝餅はココ。
天満宮の裏を抜け 、一番奥の店。
多分、天満宮の中で一番古いと思う。
さだまさしの歌にも出てくる店。
(さだまさしとか、誰も知らんやろーけど💧)
太宰府駅の駐車場に500円払って来てるから、どっかで食べな気がすまん。
てな訳で、参道の寺田屋。
この前、TVに出てたんで。
あー、疲れが吹っ飛んだ😄
美味しい👍👍
太宰府の海外からの観光客が熊本地震以降減ったと聞いていたが、確かに少ない気がする。
今日は平治岳の予定が、宝満になったが、それはそれなりに満足❗️
ありがとう💕💕💕