昨日、日曜日の話。
(昨夜UPしようと思ってたら、いつの間にか寝落ちガーン)

近頃忙しくて、やっと山登り❗️
2週間ぶりだ。くじゅうは1カ月ぶり。
どうせ登るなら朝駆けですな。

1時に家を出る。
登山靴を忘れる。戻る。
携帯を忘れる。戻る。
ガソリンが入ってない。
あーー、もうー、久しぶりの登山なんで準備が悪いムキームキームキー

このままじゃ、朝駆け間に合わん。
山登りに行く時は高速は使わない事にしてるけど、今日は高速で。

3時40分  牧の戸駐車場着

車 4、5台
温度2度

4時 登山開始

5時50分が日の出時間なんで、5時半には山頂にいたい。
1時間半で中岳、、、、無理かなぁ?

5時半    天狗ケ城と中岳の分岐地点に。

今日は天狗ケ城だ。

{DD4F1796-1A39-4EA5-A8BF-EE555D7A63FD}

雲が厚い。ガスなし。雲海なし。

山頂 私だけ。
中岳に2人。
三俣  ライト2つ確認。
大船  ライト1つ確認。

日の出前に 1人の男性が登ってこられた。
くじゅうの1700以上の山、1日で全部登る予定らしい。
3時20分に牧の戸を出発し、星生、久住登って ココで3座目。
速さ~~爆笑爆笑爆笑

日の出過ぎても 何も変化なし。
空が赤くもならん。
本日 撃沈えーんえーん

待っても何も起こりそうにないんで、中岳へ。

{52C10AC6-A7CE-4E63-88F3-EF9CBD9979BF}

今日は鳴子山に行く予定。
私の知る限りでは、鳴子の南斜面のミヤマキリシマがくじゅうの中で一番開花が早いと思う。
ミヤマキリシマの状態が気になるんで。

私が白口岳と鳴子の分岐辺りで 稲星を見上げると、あの1700mサミット挑戦の男性が稲星を下りて来てるのが見えた。
「おーーーい。頑張って~~」って大声で叫んだら、気が付いて手を振って下さった。

{BB908C45-9583-4846-BDD9-1FEDA9F7AC44}

「やった~」鳴子。
7時ジャスト。
昨年のオオヤマレンゲ以来だ。

青空が全く出ない笑い泣き
でも、祖母連山、阿蘇涅槃像、由布の双耳    よーく見えるウインク

えーと、ミヤマキリシマは、、、
{BFE97119-17E3-4E49-84C2-71D501D070EA}

 ほらね!
ヤッパリ  鳴子のミヤマキリシマは緑っぽいおねがい
下の写真が他の場所のミヤマキリシマ。

今年こそは虫に負けないで、くじゅうの山々を真っピンクに染めあげてねウインクウインク 

では、帰るか。

{7BE7650D-6A8B-4618-9711-960130A2C045}

鳴子の手前の岩場に登って自撮り。
鳴子を見る私。
私 この岩場好きなんだ。
腰の上より高くて、足をかけるとこのない岩があって、それをどーにか こーにかよじ登る。面白いニコニコニコニコ
この岩場ゴツゴツのこの山もセットで鳴子山なのかな?

今日は星生経由で下山開始。

{31A23BE6-CC51-498C-BC16-647B16C22CCE}

日曜日なのに 今日は登山者が少ないなあ。

{36BF1F9C-418B-4EF2-98EE-733837951C7A}

 星生の稜線を歩く。
この道好きラブ

{3F19E9DD-5F6D-4F62-8A69-88BC1843EE28}

星生の窓
この岩、よく落ちないねびっくり不思議。

{5C6C2A95-630A-4E23-9972-B2119F9F681F}

三俣見えまーす。

{4340A505-AEB0-400D-9BE5-D354F61791FC}

 はーい、星生山頂!
9時20分

{602E0DBF-29B7-44D1-8AF0-DBAC7AD82A64}

山頂に 私のお尻にピッタリサイズの岩があって、そこに座って粗食事。
目の前に三俣。
あーー、最高だなラブ

さあ、牧の戸駐車場へ。
と、歩き出したら 膝が痛い。

以前は 山に登るたび膝が痛くて 登る前からロキソニンを飲んで登ってた。
近頃 全く快調だったんだけどなぁ。

痛い。たまらん笑い泣き
山岳保険使って ヘリ呼ぶか?救助頼むか?
そんな事 考えながらヨチヨチ歩く。

最後のコンクリート道。
普通でも膝が痛くなるイヤ~な最後の道。
段差に気をつけながら 後ろ向きに歩き下りて行く。

やった~❗️生還❗️
ヤッパリ鍛え方が足りん。
山に月3、4回登るけど、日常は全て車。
歩かない。これじゃダメだよねショボーンショボーンショボーン

{25BDCC01-F56F-44B3-871A-8D1B2A3007F8}

膝の痛みに耐えながら頑張った自分へのご褒美ウインク

くじゅう、今日もありがとうラブラブラブ

ミヤマキリシマ楽しみにしてるよ。
虫喰いに負けるなよ❗️
今年は期待してるよおねがい

帰りに小国のはげの湯へ。
あの膝の痛みが嘘の様に消えた。

{74FBDC10-53FA-4B1E-858B-3F2F709D1369}

温泉の力は凄い❗️
ありがたや~~、ありがたや~~。