10月20日 月曜日
脊振山系に、
ずっーと気になってるルートがある。
脊振山系縦走路の
椎原峠から少し脊振山側に、
「833ピーク」がある⛰️
10年くらい前に、
脊振を歩いてて一緒になったおじさんが、
「833から下山出来る❗️」
と言ってた。
その後、
何度も833に立ち寄り、
下を覗き込むが、激下りになってて、
「あのおじさんの話、本当かいな?」
「下りれるとは思えん」
と、疑心暗鬼になり、いつも躊躇してた。
YAMAPの地図に載ってないし、
SNSの投稿も見た事ないし、
やっぱり、
危険だなぁ、、、辞めてた方が良いな。
でも、気になる。
脊振の地図なんて、
身近過ぎて見た事なかったが、
初めて、
「脊振山、金山登山マップ」を見た。
ちゃんとこのルートあるやん‼️
記載されてる‼️
ココよ。ココ⬇️
やっぱり、ルートあったんだ‼️‼️
「小富士直登ルート」って言うんだ。
知らんやった😅
「833ピーク」ではなく
あそこ「小富士」って言うんだ。
知らんやった😅
行こう❣️
ワクワクしてきた❣️
9時に家を出て、ガソリン⛽️入れて、
ボーと運転してたら、
曲がるの忘れて、ずっーと進んでしまった💧
バカや😓
Uターンし、20分のロス💧
近頃、こう言う事が多い💧
ボケてきたな、、、
しっかりせないかん😑😑
あら⁉️
登山口への道、通行止めだったけど、
解除になってる‼️
あー、良かった。
いつから解除になったん?
解除は良いが、
長い間、通行がなかったから、
草ボーボーで、車のボディに容赦なく、
草や枝が襲いかかってくる。
ガサガサガサー、ギギギー、、
やめてくれ〜〜〜😱😱
10時 椎原峠登山口 着
先ずは、「鬼ケ鼻岩直登ルート」で登ろう。
「鬼ケ鼻岩直登ルート」は、
何度か使った事があるが、
全て下山で使ってて、登りで使うの初めて。
急登だが、
地形やルートは大体わかってるんで、
大丈夫👍👍👍👍
昨日は雨、今朝もスッキリしないお天気だったが、
うーん💚🩵
良い感じになってきた💚🩵💚
このルートで、私が好きな場所❤️
杉のトンネル💚
何度も渡渉する。
気持ち良い〜🩵💚💙
脊振、、、良いわぁ〜〜💚🩵💚
さー、直登ルートの急登の始まり〜〜👍👍
ここ斜度はあるし、滑るし、
覚悟してたが、
はっきり言って、
先月登った「福岡最強低山 竜ケ鼻」に比べれば、
全く大した事ない👍
鬼ケ鼻岩の基部🪨
もっと上まであるんだけど、
写真に入らない😝😝
11時 鬼ケ鼻岩 登頂
途中、滝に寄ったりしたけど、
それでも1時間で登った。
さすが、直登❗️近い❗️
山頂に、
私と同年代の男性が1人
「こんにちは〜
風が気持ち良いですね」💚🩵💚
今から「小富士直登ルート」で下山する。
って言ったら、
「小富士?何それ?どこ?」って。
地図を見せ、説明したら、
「私も行きます❗️」って。
同行は良いけどさ、、、うーむ、、、
この「小富士直登ルート」がどんなルートなのか、情報がなく、全く知らない。
薮だらけか?岩場だらけか?沢があるのか?
ルートはわかり易いのか?
いつも横着な私だが、今日は、
遭難の可能性があるかもと思って、
登山口で、娘にどのルートを歩くかLINEしたくらいなんだよね、、、、
遭難に巻き込ませる可能性もあるし、
ガックリ落胆するようなルートかもしれないし、
私、責任持てないよ😑😑😑
でも、この男性、一目見た時から、
「な〜んちゃって登山者」じゃない!
山慣れしてる方だと感じていた。
この男性なら、大丈夫と思った👍
「1人じゃ不安だったので、心強いです。
是非、一緒に❣️」
正面奥が「脊振山」
多分、手前のあの尾根を下りて行くんだと思う。
「小富士」に登頂
あそこが、さっきまでいた「鬼ケ鼻岩」
ココ❗️
ココから下りて行く❗️
よし!
念願の「小富士直登ルート」スタート‼️
色褪せたテープがある❗️
飛び飛びだが、ある❗️
アーー、石楠花の木だらけだ🌸
このルートを10年前に教えてくれたおじさん、
「このルートは石楠花がある」と言ってた。
言ってた通り、あった🌸🌸🌸
テープが、途中で何度も途切れる💧
テープが色褪せすぎて、全く目立たない💧
踏み跡は、ほぼない💧
2人でルート、探し、探し、進む🚶♀️🚶🚶♀️🚶
全くわからないルートだが、
2人で歩くと、心強い‼️
やっと樹林帯脱出👍
あっちに、林道が見える❗️
あと少し、、、❗️
だが、
ココからが、今日イチの難路だった。
足元が全く見えず、
ルートがわからず、
草木が、トゲトゲだったり、蔓だったりで、
何度も転び、
あとちょっとなんだけど、
かなり体力消耗、、、😓😓😓
林道に出た〜‼️
最後の最後が一番キツかった😣😣
どこかにルートあるんだろうけど、、、
13時20分 椎原峠登山口 着
ずっーと気になってた「小富士直登ルート」
やっと歩けた‼️
特に危険な箇所はなかった。
テープを確認し、慎重に進めば、問題なし。
「テープを確認しながら進めば」と、言ったが、
私は、これが不得意で、
次のテープを見つけきれなかったら、
勘、雰囲気で進む癖がある😅
同行して頂いた男性、かなり慎重な方だった。
ルートを確実に見極める方だった。
良かった。
おかげ様だ。
ありがとうございました😊
来年の石楠花🌸の時季、
今度は1人で歩き、
どの程度の美しさの石楠花か確認する👍👍
ありがとうございました(╹◡╹)














