本日、長女のキンダーも終了し、夏休み突入です。


夏が楽しいマサチューセッツ。

毎週末、ハイキングやビーチにお出かけ。

 

アウトドアには必須なクーラーボックスですが、我が家では毎日使っています。

 

多分、海外在住の方はお分りかと思いますが、アジア系スーパーが近くにない場合、「クーラーなしに買い物に行けない!」という方も多いはず。

 

そうです。

Groceryの為のクーラーボックス。笑

 

でも新調したクーラーボックスをトランクに常備してから、日々のGroceryへのストレスも大幅に減りました。

 

最終到着点がGrocery storeじゃなくても良くなった!!!

 

例をあげると、次女をプリスクールに送って→ジム→Grocery→モールで時間つぶし→お迎え→帰宅、という夢のようなコースが実現。

 

以前までは、次女をプリスクール→ジム→Grocery→帰宅→お迎え、とほぼこのスケジュールしか叶わず。

 

 クーラーボックスのおかげでGroceryから直帰しなくてもいい!

なんて素晴らしい!!!

 

時間の使い方がものすごく変わります。

 

 

なぜかと言うと。

 

近年、YETIのクーラーボックス出現によって従来のクーラーボックスが飛躍的に、性能とデザイン性を高めました。

 

簡単に説明すると、従来のクーラーボックスは保冷継続時間が、多く見積もっても半日。

でもYETIは断熱ウレタンを厚くしていることで、クマが踏んでも壊れないという耐久性を持っています。その為、保冷力が大幅に高くなり、保冷時間も伸びました。

 

アウトドア、主に釣りに特化したクーラーボックスが始まりでしたが、今ではキャンプにビーチにロードトリップなど、用途が多様化しています。

 

私もYETIのターコイズが可愛いな〜と思っていたけれど、お値段が残念なほど高い。

 

今ではどこのアウトドアブランドでもコピーされてるYETI。

 

YETIには手が出なかったけど、YETI系デザインのものを数ヶ月前にTJ MAXXで見つけたので試してみたところ、問題なしだったので愛用中です。

 

 

{7A1B19AD-5822-491C-A0B6-01B75BF57D0C}

 

ちなみにYETI及びYETI系デザインのクーラーボックスを同じ条件で試したビデオを見た限り、性能はほぼ同じ。

 

ならリーズナブルなものを、と夫が言いました。笑

 

 

 

 

 

 

 

それから、サイズ選びに付いて。

私の車は3列シートになるんですが、3列にしてもこのサイズ(20Qt)が入るのが決め手でした。

足りない時は、L.L.Beanのクーラーバック(赤いやつ)と併用。これはもうずっと昔から使ってる物。 

 

今のところ、家族4人分はこの2つで十分間に合っています。

 

 

車に冷たいお水や麦茶が常備できるだけで、娘と夫は大喜び。


それに例えば、空いてる午前中にHmart行ってから、モールに寄ったり、Wegmansに寄ったり、ご飯食べたりと、もっと建設的にスケジュールが組めるようになりました。


YETI 系のクーラーボックス、おすすめです!!!