2023年11月、耳鼻科の日。
耳鼻科の先生はVRゴーグルのあとリハビリシステム的なものを作りたいらしいが厚労省の認可がなかなか下りないとのこと。

めまいってきっと大変な病と認識されてないんですよね。だから薬も認可もなかなかされないのかなぁ。
でもPPPDは2019年に認可はされてるのか。だから医科の教科書に載ってるんですよね。
もっと世に広まれ〜広まれ〜(念を送る)

リハビリシステムと並行して、めまいを数値化する機械も作りたいらしい。そっちはそこそこ進んでいるそうな。

めまいの揺れ具合の表現ってきっと人それぞれで、私などずっと震度だし、統一化してくれたらそれは参考になるだろうなあと思います。
あと、数値化されたら良くなってる人には希望になるんではなかろうか。

「数値化するだけで治せないんだけどね…」
とめまいに取り組んでから15年という俯く医師にそう熱弁する私。どっちが患者かわからんな。やる気出せ!

めまいは1.5を保っていますが、たまに1.3くらいな日もあり、2になる日もあり。
PPPD、マシになったなと思えるまでに3年かかっています。

その間をどう乗り切るかがポイントのような。
寝たきりで過ごすより、薬の力を借りてでも散歩をしたほうがいいと思います。
でないと腐りそう😭

絵師テスト前にてイラスト休業中です
これが一番症状を表しているなあと思います。


冬はコーヒー飲むんですがこの一杯ずつのやつがコスパ悪いなと思って

 

ドリッパー買おうかと思ったけど紙のフィルター買い足すのがめんどいなと思ってフィルターレスのこれを買ってみました。洗うときフィルター部分が破れないかドキドキしますが今のところ良いです。
めまいにはホッとするアイテムがほんと必要。

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村