2022年の1月、ついにめまい生活は丸2年を超えました。
2年前にストンと落ちたスポーツ観戦の日が懐かしい。あのときの私は会社員だったな……。
今はほぼヒモだ……。
ヒモリターンズ
もう月1の傷病手当は終わってしまいましたので、月に1度大学病院に通う必要はなくなり、5週に1度になっていました。精神科は薬がなくなったら行く感じで、だいたい3ヶ月にいっぺんです。
そして朗報と言ってよいのか、この頃にはめまいは震度2.5くらいと耳鼻科の先生に伝えるようになっていました!(前回までは3でした)
発症時は立つのも辛い震度5だったわけですから、そう考えると2年で急性期の半分程度にはなったことになるのでしょうか。
しかしめまいは何年経っても不快なものだし、完全には慣れないみたいです。
耳鼻科ではもうメニエールの可能性は除外しようということで、たまに飲んでいたイソバイドは完全になくなりました。処方されるのは漢方のみ。あとは精神科のメイラックス。あとお気持ち程度のメチコバールです。
薬だけでいえば大学病院に行く必要は全くないのですが、PPPDに造詣が深い先生が有りがたいので通っています。
ヨソに行ってもまた同じことの繰り返しでしょうし、将来新しい治療法が出るとしたら大学病院の方が早いのかなぁと思っています。治験とかあったら絶対に参加します。
しかし!どうしても行かねばならない行事ってありますよね。冠婚葬祭とか。
正直言うと発症当時は「これは親が死んでも葬式に出れん」と思っていたのですが2年経って「何とか出れる…!」と思うようになりました。(そのような気配は今のところありません)
そういうときに、何とかめまいを軽くする薬はないものか?と医師に聞くと「めまいでトラベルミンのほかに頓服になり得るのはメリスロンかな」とのことでした。
1度に2錠いってもいいと言われましたがそれだけ薄い薬だということなのか。
なのでたまにもらって「揺れが強い」と感じるときだけ気分的に飲んでいます。
シートの裏に書いてある「めまいを改善する薬」の文字が奥ゆかしいメリスロンですね。
話は飛びますが抗うつ剤が効く人は、早ければ3日、2週間もすれば何らかの効果を感じられることが多いと言ってました。
副作用しかなかった私は無念です。

にほんブログ村