さてめまいでも何かできることはないかとメイラックスを減薬したりガツガツしていた2021年の秋ごろ、私は耳のほり過ぎで外耳炎になりました。

外耳炎ごときで大学病院までは行けないし、しかしズキンズキン痛いので、家の近くの耳鼻科に行くことにしました。もちろん待合室では揺れています。

めまいで最初に行った耳鼻科はなんとなく避けて、久々に行った駅前の耳鼻科は先生が代替わりしており、若先生になっていました。

他の症状などを書く問診に、何ですかコレって言われるだろうなと思いつつ、診てもらう場所が耳だけにPPPDと書きました。すると若先生がPPPDをご存知でした……!

「どこで診断を受けたの?何を飲んでる?」
根掘り葉掘り聞かれたので喜んで何でも答えました。
家の近くのお医者さんでも理解してくれるところができたんだ!と涙が出るほど嬉しかったです。
私が最初に発症した2020年1月から1年半、PPPDは確実に浸透してきた!
でも治す方法はない!ハイ!

「この病気は僕が学生のときに概念ができて教科書に載りました。患っている人が思っているより多いはずです、でも診断できる先生は少ないんですよ、よく辿り着きましたね!」と励まされました。
ありがとうございます〜しかしその話だと先生めちゃくちゃ若くないッスか。
日本に概念が入ってきたのが2019年と大学病院の先生が言ってたから、その時学生さん……?

「ここに通っている中にもそうではないかと思われる患者さんがけっこういます」
おおなんとこの町にも同胞が…!
ますます涙がちょちょぎれそうになりました。姿はなくとも仲間の存在は心強いです。何しろ周りに誰もこんな人いないんですよ。
若先生は時間はかかるが必ず治ると受業で習ったと言ってました。
微妙な信憑性…!でも勵みになる…!

外耳炎は塗り薬もらったら治りました。

このワイヤーとかスパイラル型ならほじりすぎにならないんですかね…

 

 


にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村