こんにちは。

ママロです。

 

現在、

こどもが通っている

 

大手中学受験塾「N学園」

 

 

最高レベル算数トップ講師の方に

 

子供の

成績や勉強のことについて

 

個別面談

して頂きましたー!!

 

その内容が

 

超っ絶、ためになった

 

ので

「フォロワーさんに還元したい」と、

 

Xでポストしたところ

 

これまた

 

超っ絶、反響を頂き

 

どうやって還元すべきか

 

悩みに悩んだ挙句、

 

既存のフォロワーさんにも届けたいので

アメブロで

発信することにしました。

 

Xの皆さん、ご覧頂きありがとうございます。

 

アメブロのフォロワーの皆さん、

なんのこと?状態ですみません。

 

 早速、本題に入りますね。

 

 

  今回の面談の経緯について

 

まず、

面談をして頂いた経緯についてです。

 

 

面談の経緯

✔️朝の勉強中にすぐ拗ねる、、
✔️「勉強しよう」というと「しゅんショボーン」となる
✔️机に座ってもなかなか進まない

✔️ 公開テストの偏差値10以上ダウン↓

 

✔️ 驚いた先生から 電話📞

個別面談を希望

という流れです。

 

(N学園は、面談期間じゃなくても

希望をすれば面談してもらえます!)

 

20分の予定が大幅にオーバーして

 

最終的に

1時間以上の面談に。

 

その内容をまとめたので、

 

参考になれば嬉しいです。

 

また、

 

追加特典として

 

Xでこの記事の感想を引用リツイートして下さった方

 

限定で、

 

 

    

「N学園」の

 

✅公開テスト対策について

✅最高レベル算数のクラス分けについて

✅最高レベル算数0組プリントの詳細

 

についてまとめたものを

プレゼント致します。

 

たぶん、

講師の方、、、、

 

喋りすぎてます!笑

 

それぐらい

有益で

すぐにでも実践したい内容でした!!

N学園トップ講師からのありがたーい助言

 

さすがトップ講師

ハナシの引き出し多すぎて

 

ボリュームがヤバいです。

 

こころして

読んで下さい!

 

記憶に残ってほしいので

 

「」は

好きなイケボで脳内再生して下さいねチュー

 

 

実際には

こんな言い方されてません(笑)

 

小学生は勉強との向き合い方が確立されていない

 

親のイメージする

 

「受験」

 

は、記憶に新しい

 

「大学受験」

 

であることが多い。

 

でも、

 

高校3年生にとっての受験と

 

小学生にとっての受験は

 

全く違うもの

 

と思った方がいい。

 

つまり、

自分の中の「受験」

 

の記憶のまま

 

子供に当てはめてはダメ!ってことなんです。

 

その理由なんですが、

 

高校3年生なんて

ほとんど大人。

 

 

✔自分の将来のことを

✔自分で考えて

✔自分で行動できる

 

対して小学生は

まだそこまで考えられるほど

大人ではない。

 

高校生は、自分の将来について自分で考え、

行動できるほど成長しているけど、

 

小学生はまだその段階ではないから、

勉強との向き合い方が確立されていないんです。

 

言われてみれば、、ですよね。

 

そもそもが、

小学生が勉強に集中しないのは当たり前のことなので、

親は子供が勉強を嫌にならないように支援することが大事

ということなんです。

 

で、3・4年生と5・6年生では、その方法が変わってきます。

 


3・4年生

①勉強が嫌にならないようにする

 

もう、

これ、

絶対!!

 

これだけでいい!

 

ってぐらい大事、だそう。

 

②「やらされてる」勉強にはしない

 

分かっているけど〜

な、

部分ですよね。

 

親がしてあげられる事は、

モチベーションを作ってあげること

 

「いい点取ったら、ママが誉めてくれた」

→だから、頑張ろう!

 

この時期は

そんなんでオッケーだそう!

 

 「褒められたくて」

やってる勉強は、

「やらされてる」

 

勉強とは違う!

 

サムネイル
 

いやいや、まず

「勉強させる」って超まえの段階で

つまづいているんだが?

 

そうですよね、うちもそこが聞きたかった!

 

ポイントは

 

 

スタート部分の働きかけ

 

自分から勉強やりたい!

と思う子は、

ほぼいないと思ってオッケー。

 

だから、

焦らなくて大丈夫です。

 

うちの子も

 

「勉強好き!」ではあるけど、

 

「勉強やりたい!」

 

とはまた違う。

 

勉強を始めるきっかけの、

スタート部分の働きかけだけ

親がやってあげてほしい。

 

 

✔️「勉強する?」って誘う
✔️「この問題どうやって解くの?」と声をかける

などなど。

 

そして、

これが大事なポイント。

 

時間を決めて集中させる

 

15分とか、

確実に集中できる時間を

こどもに合わせて決めていく

 

休憩を入れて

それを何クールかやる

 

5分でもいいから

とにかく

こどもの集中力が保てる時間を設定

 

最初は短くても、段々と

伸ばしていけたらオッケー

 

集中して取り組めることが

何よりも大事。

 

この時期はそれだけ意識したら大丈夫!

 

 

 

5・6年生

5年以降になってくると

大人の働きかけだけで勉強に向かわせるのは難しい。

 

ある程度、自分自身でモチベーションを持って、

勉強と向き合う力を養うことが求められる時期。

 

自分の中で勉強と向き合っていくことが必要になってくる時期なんだそう。

この、

「気持ちのモチベーション」については、後述します!

 

ようは、

子供が自分で目標を持つことが重要ってことです。

 

まとめると、

 

中学受験は、小学生特有の支援だったり働きかけが大事で、

親は自分の大学受験の経験をそのまま当てはめるべきではないってことなんですね。

 

中学受験には親のサポートが必要!

 

そういうものだと、わりきっちゃう方が、

余計なストレスを抱える必要がなくなっていいのかも。

 

 

イケボで!!

 

子供が勉強を忘れてしまうのは自然なこと。

親は繰り返しの復習に付き合って支えていくことが重要だそうです。

 

つまり、

子供が同じことを何度も忘れるのは仕方のないことで、

怒っても解決にはならない。

 

そんなことより、季節講習などで復習を取り入れ、

繰り返し学習することが効果的だそうです。

 

 

「これ前やったじゃん」

「何回おなじこと説明してると思ってる?ん?」

「いつになったら覚えるの?え?」

 

・・・はい、コレ

毎日わたし言ってます。

 

でも、忘れていくのは仕方ないと学びましたよ。

 

 

これ、見てほしい↓

 

3か月前にやった問題を8割覚えてる割合

✔3年生・・・ほぼいません

✔4年生・・・ほぼいません

✔5年生・・・3割いたらすごいです

✔6年生・・・5割いたらすごいです

 

そんなレベル

なんですって!

 

ごめんね、もう言わないよ、ぜったい。

 

だからこそ、

 

 

 

✔️季節講習なんかで

✔️復習を取り入れて

✔️繰り返し学習

 

季節講習で復習やってるのは

知ってたし、

 

繰り返しやることで

定着させてるのも

わかってたけど

 

こんなに忘れるものだとは

 

驚きです!

知って良かった!

 

無茶な怒りをぶつけ続けるところでした!!!

 

夏期講習!

行ってこーーい!

2人合わせて

10まんえーーーん!!!

 

プラス、毎月の塾代

5まんえーーーん!!!!泣

 

さらに、

子供のモチベーションを高めるための方法も伺いましたよー。

 

 

3・4年生

「この学校カッコいい」「制服可愛い」

このレベルでオッケー。

 

 

 

✔オープンキャンパス

✔文化祭

✔学校案内のパンフレット

 

色んなかたちで学校に興味を持ったらいい時期。

それがモチベーションになるなら、尚よし!!

 

で、ここが重要なんですけど

 

偏差値は気にしなくていい

 

みたいです!!

 

この時期は、

そんなこと気にせず

好きなところを見たらいい!

 

もちろん、

 

 

 

 

✔通える距離

✔親の希望

 

なんかは大事だし

その辺は親が調整したらいい。

 

というのも、

 

この時期の偏差値はあってないようなもの

 

らしい。

 

え?そうなの?

って感じですよね。

 

実際、

小学3年生の公開テストの偏差値は

「N学園」が出している

「N85」には対応してないと思って良いそう。

(コレ、先生喋りすぎポイントだと思ってます!!)

※N85って、N学園オリジナルの偏差値表があるんです。

 

 

 

5・6年生

 

5年生くらいになって

やっとN85の偏差値に対応してきます。

 

この時期に、

自分の志望校がある子は

「うしっ!余裕ニヤリ

「ぅげっ、足りてないやん、、」

って、

自分で気付けるようになってくる。

 

そして、しっかりした子だったら

自分の成績と向き合って

現実的な志望校とかを考える時期。

 

5年生で

志望校があって

そこに向かって頑張ってる子

 

っていうのは

ほんとにごく1部で

まぁほぼいない

 

と思っても

大丈夫だそう。

 

だから、

まだ志望校が決まってない

 

って

焦る必要はないそうです。

 

6年生になっても

 

まぁこの時点(5月ころ?)でも

明確な志望校がある子は

まだいないそう。

(そんなもんなんや・・・)

 

ただ

志望校特訓が始まるので

その辺は意識してほしいところではある

との事でした。

 

6年生のモチベーションの動き

 

2月・・・

受験年度スタート!ヤル気UP!!

受験スイッチ(全体の)30%(の子が)オン!

 

5月・・・

中だるみ。ヤル気ダウン、、(今やん!)

 

7月・・・

夏期講習や模試でヤル気UP

受験スイッチ50%オン!

 

8月終わり~9月・・・

夏の疲れが出て、ヤル気ダウン、、

 

10月以降・・・

100日きると受験までのカウントダウンが始まり、いよいよ「あれ?オレ受験するんだ??」って気付き始めて、80%がスイッチオン!!!

 

あれー?

そんな感じで大丈夫なんだ?

 

って、

少し気が抜けました。

 

これ、

 

関西4大中学受験塾の講師

 

が言ってるので

信ぴょう性もってもらって

大丈夫な話です!

 

まとめると、

子供が勉強を忘れてしまうのは当たり前のことと認識し、

怒らずに繰り返しの復習など、

効果的な学習方法を取り入れて支えることが重要。

 

合わせてモチベーションアップのための働きかけが出来たら

なお良し!というところでしょうか。

 

 

 

最後は、

我が子の相談内容の回答です。

 

コレ、

皆さんにも知って欲しいので

 

最後まで読んでほしい

 

  

めっちゃアホっぽい質問!(笑)

 

いや、

いつも疑問だったんですよ。

 

本番ではなんで点数が取れないんだろう?

って。

 

「緊張とかですわー」って回答を

予想してたんですけど、

全然ちがった!!

 

 

トップ講師の意外すぎる回答

 

✅一度やった問題は、解き筋がわかっている

 

一度解くと、解き筋がわかる

 

 

✔解き筋がわかるということは

✔その分考える時間が短縮されて

✔余裕がもてるから

✔焦りがなくなり

✔点数があがりやすい

 

ということみたい。

 

そして、気になる

 

思考の分岐点

 

 

 

 

なんですが、

 

算数には、

思考の分岐点というものが存在していて

 

意識せずとも

 

「一度解いて間違えてたから、

今度こっちでやってみよー」

 

って、なるそう。

 

だから、点数はあがる。

 

同じ問題を解き直すと点数が上がるのは

こんなトリックがあるそうです。

 

で、この思考の分岐点なんですが、

算数の点数を取れない子は

 

思考の分岐点で

 

間違いの解法に進みがち

 

ということなんです。

 

この分岐点で、

正しい解法に向かうことが出来るかどうかが

ポイントで

 

正しい解法に進む精度を上げていくことが

算数の勉強なんですって。

 

へーーーーー!!!!

 

精度を上げていく、がポイントですよね。

 

思考の分岐点って、

明確に2つの道があるわけじゃなくって

あくまで、

思考の分岐点。

 

なんとなく、

意味わかります?(笑)

 

 

塾の宿題って、

必ず

「途中の式も書きなさい」

って

言われてると思うんですけど、

指導しやすいってだけじゃなく

 

思考の分岐点を

 

探る意味もあったんだなぁって

とっても勉強になりました。

 

 

この、思考の分岐点ですが、

きっと算数だけに限らず、

 

国語・理科・社会

 

にもあるんだと思います。

 

子供に教える時は、

教科に限らず

「思考の分岐点」を明確にしてあげて

正しい解法に導いてあげたら

いいんだと思います!

 

===============

以上、

だいぶ長くなっちゃいましたが、

今回の面談のまとめです!

 

参考になった方は、いいね!してくれたら

嬉しいです。

 

また、追加プレゼント

    

「N学園」の

✅公開テスト対策について

✅最高レベル算数のクラス分けについて

✅最高レベル算数0組プリント

↑を、

この記事について感想頂いた方全員に

DMで送らせて頂きます💌

アメブロの皆さんは、この記事に感想下さいチュー

 

内容は、

主にN学園3年生のものになっていますが、

公開テスト対策については、

参考になるんじゃないかな?

と思います。

 

では、感想お待ちしています!!!