朝起きたらもうガンガン雪降ってるし。、意味なく絹ものを着てやろう、って気になった。

素材用に買ったけど、綺麗でシミも汚れもほつれもない、正絹お召し。
ワンピースにしたくて買ったけど、とても切れない。
かなり大きくて、もしかしてオカマさんが持っていた?と思うくらい。
これも新井薬師で1000円。

細部。
ザリッとするくらい撚りの強い糸で織られた如何にもなお召し。
帯は母が若い頃使っていた名古屋帯。
私が着物修行を勝手に開始してしばらくして、私が古着を買って着ているのが耐えられなくなって(笑)くれたもの。
(当時母に昔の普段着を少し着物修行に「貸して」と頼んでも、「着物なんかやたらと着るもんじゃないっ!」と怒鳴られて何も協力してくれなかったのよね。あれはどういう感情だったのかしらね。母が着付けに通い始めたのは実はその後からなのさ。なんか、こっちの自由な着方を封じ込めにかかるみたいに。ヒトの心の謎は深いわ。)
古いしシミはあるし、お太鼓柄っていう以上に隠れたところは無慈悲なまでに白無地で、良いものではない。
いかにも昭和の庶民の街着の帯。
でも黒、赤、銀の抽象模様がモダンでデザインは気に入っている。

「近衛隊長の奥様」の羽織で。

愛用している黒に赤の絞りの花模様の羽織で。
この羽織は今、梅や椿の頃の「気分」だ。
でも最終的にはまたウールの羽織とアルゼンチンのエプロンになるんだけど。
何でどこにも行かないし誰にも見せないし、結局覆ってしまうのに正絹の着物でお太鼓の帯結んでるのかって。
さあ、なんでだろう。
こんな寒くて毎日汚い作業着着て細かい単調な作業していたら、「つまんない」から、だろう。
作るものの「気」まで落ちそうだからかな。
Android携帯からの投稿

素材用に買ったけど、綺麗でシミも汚れもほつれもない、正絹お召し。
ワンピースにしたくて買ったけど、とても切れない。
かなり大きくて、もしかしてオカマさんが持っていた?と思うくらい。
これも新井薬師で1000円。

細部。
ザリッとするくらい撚りの強い糸で織られた如何にもなお召し。
帯は母が若い頃使っていた名古屋帯。
私が着物修行を勝手に開始してしばらくして、私が古着を買って着ているのが耐えられなくなって(笑)くれたもの。
(当時母に昔の普段着を少し着物修行に「貸して」と頼んでも、「着物なんかやたらと着るもんじゃないっ!」と怒鳴られて何も協力してくれなかったのよね。あれはどういう感情だったのかしらね。母が着付けに通い始めたのは実はその後からなのさ。なんか、こっちの自由な着方を封じ込めにかかるみたいに。ヒトの心の謎は深いわ。)
古いしシミはあるし、お太鼓柄っていう以上に隠れたところは無慈悲なまでに白無地で、良いものではない。
いかにも昭和の庶民の街着の帯。
でも黒、赤、銀の抽象模様がモダンでデザインは気に入っている。

「近衛隊長の奥様」の羽織で。

愛用している黒に赤の絞りの花模様の羽織で。
この羽織は今、梅や椿の頃の「気分」だ。
でも最終的にはまたウールの羽織とアルゼンチンのエプロンになるんだけど。
何でどこにも行かないし誰にも見せないし、結局覆ってしまうのに正絹の着物でお太鼓の帯結んでるのかって。
さあ、なんでだろう。
こんな寒くて毎日汚い作業着着て細かい単調な作業していたら、「つまんない」から、だろう。
作るものの「気」まで落ちそうだからかな。
Android携帯からの投稿