今日も着物de陶芸。
ヤフオクで1000円位だった絹のお召し。
辛子色と黒でドットが織り出してあってポップで着やすくて大好きな着物。
どこかに「難あり」らしいけど、(だから安かったし、すんなり落とせた)いまだに「難」が見つからない。
普段にもちょっとしたお出掛けにも重宝な可愛い奴。

気がつけば足元の靴下も水玉、半襟も見えないけど黒地に細かい白の点で水玉が浮き出ている模様で、ドット尽くしだった。
全体に黒っぽくて昔むかしのモード着物、出始めの撫松庵みたい。
今の着方ならもっと半襟や帯がトルコ青とかカッ飛んだビビッドな感じを持ってきたいとこですが、そんなに小物を持ってない。
(大体半襟に凝っている人ってその場でコーディネートが変更になって半襟を変えなきゃならない時にいちいち付け替えてるのかな?
前にネットでヘアピンでつける方法を見たけど、あれを採用してるのかな。)

ウールは気楽だけど、やっぱり着やすくて暖かいのは絹。
「お召し」は紬よりハイカラな柄で、糸によりをかけて織ってあるから生地に立体感があってシャッキリしていて着やすい。
一番好きな布地かもしれない。
普段着の絹、なんてもう生産されてるか怪しい素材だから大事に着ていこう、ってこれで粘土いじってるわけですが。(笑)