朝からたくさん働く。
釉薬、と言うか化粧土にすることにして調合。
庭に作品を出してコンプレッサーで釉かけ。
って一行で書くけど「作品」は60×50×60cmが8個、その上に載る80×45×80cmが3つだもんね。
8個は外作業で夕飯前までかかり、3個は「生」だから室内で今までかかった。
3つは素焼きしてないので水気に弱い。
何回かに小刻みに釉かけする。
釉かけが終わったら、3個をかこんで段ボールで小屋を作り、ファンヒーター2つと布団乾燥機で簡易の乾燥部屋を作る。
これらと平行して窯だし、窯詰め、焼成。
実は、今日最後の窯詰めなのに作品を真っ二つに壊してしまった。
サイズが無理なかんじなのになんとか入れようとしているうちに、やった。
真っ二つだから直せると思い、とにかく素焼き。
生で直してからのが良かったか、迷うけど。
風呂に入るのも大事な身体メンテナンスなんで、風呂入って何時間か寝ます。
酒は今これを書きながら飲んだ。
今日ばかりは飲めないかと心配しちまったぜ。(笑)
Android携帯からの投稿
釉薬、と言うか化粧土にすることにして調合。
庭に作品を出してコンプレッサーで釉かけ。
って一行で書くけど「作品」は60×50×60cmが8個、その上に載る80×45×80cmが3つだもんね。
8個は外作業で夕飯前までかかり、3個は「生」だから室内で今までかかった。
3つは素焼きしてないので水気に弱い。
何回かに小刻みに釉かけする。
釉かけが終わったら、3個をかこんで段ボールで小屋を作り、ファンヒーター2つと布団乾燥機で簡易の乾燥部屋を作る。
これらと平行して窯だし、窯詰め、焼成。
実は、今日最後の窯詰めなのに作品を真っ二つに壊してしまった。
サイズが無理なかんじなのになんとか入れようとしているうちに、やった。
真っ二つだから直せると思い、とにかく素焼き。
生で直してからのが良かったか、迷うけど。
風呂に入るのも大事な身体メンテナンスなんで、風呂入って何時間か寝ます。
酒は今これを書きながら飲んだ。
今日ばかりは飲めないかと心配しちまったぜ。(笑)
Android携帯からの投稿