日曜日は、最近ずっとそうだけど何もできなくてウダウダしていた。
どうも木・金・土の陶芸教室で燃え尽きすぎるようだ。

月曜日は、「あまちゃん」が震災のお話だったのでダウナーになってしまいつつもオーダー作品のボディ部分を完成。

火曜日、昨日は二つ同じタイプのものを、と言われている別のオーダー作品の「部品」に使う花みたいなパーツを作ろうとして一日格闘していたが、ひとつも出来ないで終わる。
思う形にしようとすると花弁が割れてしまう、何とか作ってもなんだか変な形、最後は目がかすんできて細部が見えなくなってギブアップ。
それ以前に先週まで作っていたところが湿気と作品自体の重さで割れていて、その修理に何時間かロス。
うぁ~、この4日で全部オーダー作品終わらせる気だったのに、今日の成果、ほぼゼロ。
さすがに酒飲む気にもなりましぇん。

水曜日、今日。
昨日うまくいかなかったのは、たぶん、粘土がほんの少しだけ硬かったせいではないだろうか?と推察。
昨日より、いつもの標準より柔らかく粘土を練り直して作ってみたら・できた。
どうして何個も何個も作ってきているのにそんな粘土の硬さの調整だなんて根本の根本で一日空回りしたりするのかな。
作業が進んだ、と思っても2つのやりかけの作品のうちの一部のパーツを作ったに過ぎない。
それが1点物の魅力だけど、一度作った作品のコピーだからって思っている通りになんか全然運ばない。

うんざりするほど遅い進み方だけど、それが私の今の制作の進ませ方のスタンダードなんだから仕方ない。
サボっていたり寝ていたりご飯を作ったり洗濯物を干したりする時間も含めて淡々と進んでいく今の進み方が、本当の私のペースなんだ。

次の展示のための時間がどんどん無くなるのが恐ろしいほどなんだけど、ここで焦ってもしょうがない。
必ずつじつまは合うのだ、と信じる。

お願いしました、と上のサポーター連に下駄を預けた。
必ず悪いようにはならないと信じて、自分を過度に苦しめないでやっていくようにしてみている。
多分自分を苦しませても自分に優しくしても、結果は同じだと思う。
もしかしたら優しくした方がいいような気すら、する。